ホーム > 教育研究所 > 気になる1冊 > 書評:気になる1冊1100

教育研究所

書評:気になる1冊1100

現代学校教育研究会著「新学習指導要領を推進する学校マネジメント」(学事出版 本体:2300円)


 2020年の全面実施を控え,各学校は,新学習指導要領への移行措置に誠実に取り組んでいる。しかし,多くの学校が,移行措置のみに関心が向き,「その後の学校教育や学校経営」を想定した取り組みのやや薄いのが気になる昨今である。

本書は,新学習指導要領の趣旨を教育活動として,円滑かつ効果的に取り組む際に配慮すべき8つの重要課題について,理論的に,方法論的に,事例を示して具体的に提案したものである。

 スクールリーダーの校長先生や副校長先生・教頭先生,実質的に学校運営に参画・参加している教務主任・生徒指導主任・研究主任などミドルリーダーの先生方に,自校流・自分流(自我流ではない)の学校教育や学校経営を進めるためのヒントとして役立つ1冊である。

〇新学習指導要領の目指すもの(新学習指導要領の理念,学校の教育目標の設定,実践につなげる教育目標の構造化)
〇新学習指導要領を具体化する「学校経営案」の作成(基本方針,2020学校経営案の例,学校経営庵を具体化する隠し味)
〇新学習指導要領を実現するカリキュラム・マネジメント(指導体制の確立,社会に開かれた教育課程とカリキュラム・マネジメント,時間割編成,教育課程の評価と活用,地域に根差した教育)
〇現代的な教育課題対応のヒント(現代的諸課題,資質・能力の3つの柱,主体的・対話的で深い学び,小学校外国語教育,道徳科の指導と評価,いじめ・不登校・問題行動,子供の貧困,インクルーシブ教育,主権者教育,情報活用能力,プログラミング教育,グローバル人材,学習評価,ESD,,キャリア教育,言語能力の育成,スターとカリキュラム,働き方改革,Society5.0の時代)
〇人材育成(教育情報の提供,ウロウロ経営,チーム学校を実現する人材育成,子供にとって好ましい教師像,自己申告書の適切な実施と活用など)
〇学校運営のPDCA
〇危機管理(学校の危機管理の10のポイント,学級の危機管理など)
〇保護者・地域の理解と協力(保護者・地域との関係づくりのポイント,学校を開くなど)
(H&M)