ホーム > 教育研究所 > 気になる1冊 > 書評:気になる1冊1130

教育研究所

書評:気になる1冊1130

「山と渓谷2019年3月号」 (山と渓谷社 定価:1150円)


 登山を専門あるいは趣味としている月刊誌である。今月号の特集は「登山者のための自然読本」である。

 登山(素人の私は山歩き)をしているとき,登るのに夢中で,景色や自然を見過ごしてしまうことが多い。ちょっと足元に目をやって植物や昆虫を見てみよう。時々,見上げて,樹木を観察してみると,木々の様子だけでなく,セッコク(小型の木に寄生する蘭)などの蘭の美しさに感動することだってある。もっと上を見上げると蜘蛛の巣の光輝く糸を,さらに上を見ると雲の芸術を楽しむことだってできる。そんなことに着目して,森(多様な命を育み山を形づくる),花(もっと近づいて見よう),キノコ(足元を見よう),鳥(観察のポイント),動物(痕跡から探る),空(太陽と雲がつくる美しい世界),夜空(山頂から宇宙を眺めよう),地質(山の不思議)など,山の自然を知ろうという特集である。登山を一層楽しくしてくれる。

 今月号に着目したのは,実は「第2特集ヒザ・脚のトラブル相談室」である。登山をする人だけでなく,後期高齢者は,膝の痛み,ふくらはぎの張り,足のむくみなどに悩まされている。むしろ第2特集に関心があり,それを解消してくれるテクニックを解説しているので,購入して読んだ。整形外科に通っているので,専門医の治療に合わせて参考にしてみようと思う。(H&M)