ホーム > 教育研究所 > 気になる1冊 > 書評:気になる1冊1131

教育研究所

書評:気になる1冊1131

「NHK趣味の園芸2019年3月号」(NHK出版 定価:545円)


 庭の大小にかかわらず,あるいは庭がなくベランダ(ベランダや玄関先など狭い場所でも大丈夫で,鉢植えを楽しむことができるそうです!)で,草木の栽培を楽しむ人は少なくない。本誌は,NHKのEテレ(日)AM8:30などで放映されているテキストでもある。

 今号は「鉢で楽しむ春の花木」でサクラ,モクレン,ハナミズキなどを扱っている。具体的には,「桜満開!植物園でお花見さんぽ」「おうちの花実!桜を鉢で楽しむ」「花色いろいろ!春を彩る鉢植え花木(ジューンベリー,マンサク,ドウダンツツジなど)」「鉢植え花木の育て方,ここが決めて」「こぶしの花が多いと豊作?」を話題にしている。

 また,「はじめてのミニ盆栽」では,「バラと暮らす12か月 2年目も輝いて!愛しのバラたち」「世界に一つだけの花!交配テクニック」「雑草の生えないきれいな緑が欲しい!」「アーカイブ選,庭で楽しむユーフォルピアの魅力」,その他「季節を彩る花,早春3月」「シリーズそこが知りたい!絶滅危惧種の植物のために私たちができることってあるの?」「へっぽこ伊藤の初めての花壇づくり,ベビーリーフが花盛り!」「ビジュアル解説!園芸作業きほんの「き」タネをまく」「今,熱い植物,珍奇!アリ植物」などと話題が盛りだくさんである。

 本書をテキストに花木の栽培に挑戦したり,TVを観ながら基礎・基本を身に付けて,栽培技術を高めたりすることもできる。(H&M)