ホーム > 教育研究所 > 気になる1冊 > 書評:気になる1冊1160
教育研究所
書評:気になる1冊1160
平成30年度教育研究会公開シンポジウム「資質・能力の育成に向けたカリキュラム・マネジメントの推進―授業づくりの視点から―」 (文部科学省・国立教育政策研究所 HPからダウンロード可能)
本報告書は,各学校のカリキュラム・マネジメントを推進し,「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業づくりにつなげることを目的に作成したものである。基調講演や実践報告を収録したものであることから,若干読みにくいきらいはあるが,プレゼンの画面と合わせ読むと理解でき,多くの新規情報やヒントが得られる。
第1部基調講演「新学習指導要領の理念とカリキュラム・マネジメント」千葉大学特任教授天笠茂。
第2部実践報告~カリキュラム・マネジメントの実際~「新たな学びに関する教員の資質・能力向上のためのプロジェクト(秋田県)」独立行政法人教職員支援機構研修協力員稲岡寛,「カリキュラム・マネジメントの実際~県立教育センターとしての3年間の取組~」新潟県立教育センター指導主事阿部一晴,「カリキュラム・マネジメントの実際~研究開発・新領域「希望(のぞみ)」の実践を通して~」広島大学附属三原中学校教諭柳生大輔。
第3部パネルディスカッション「カリキュラム・マネジメントと授業づくりをつなぐ」パネリスト菊池英慈(国研教育課程研究センター教育課程調査官)×田村知子(大阪教育大学教授)×白水始(東京大学教授)×稲岡寛(独立行政法人教職員支援機構研修協力員),コーディネーター猿田祐嗣(国研教育課程研究センター基礎研究部長)。(H&M)