キジバト
【ハト科】
しょうかい
- ①見られる季節
- 一年中《りゅう鳥》
- ②見られる場所
- 森林、農地、市街地
- ③大きさ
- 33 cm(くちばしの先からお羽の先まで)
- ④食べ物
- たね、果物
- ⑤鳴き声
- デーデーポッポー
体のつくり
- めすとおすは、同じような色をしている。
- 頭、むね、はらなど、うすいはい色をしていて、首のあたりに黒と青のうろこもようがある。
- 目はオレンジ色をしている。
育ちやくらし
- 市街地では、道路にそって植えられた木に、木のえだを組み合わせた浅い皿型の巣を作る。
- 白いたまごを一度に 1 〜 2 こ産む。夜間はめすがたまごをあたため、昼間はおすがたまごをあたためる。
- 約 15 〜 16 日でたまごから子がかえり、そのあと 15 日ぐらいで巣立つ。
- 親は、ミルクににた「ピジョンミルク」とよばれるものを体内で作り、子にあたえる。
- 昼間に行動し、夜はえだの上などでねむる。