オオハクチョウ
【カモ

およいでいるよう

しょうかい

られるせつ
あきふゆはるふゆどり
②見られるしょ
みずうみ、ぬま、しつげんすいでん
おおきさ
140 cm(くちばしのさきからおばねの先まで)
もの
みずくさや草の、たね
ごえ
コォーッ

からだのつくり

  • めすとおすは、おなじようないろをしている。
  • ぜんしんしろくて、くびながい。
  • うえのくちばしはいろく、先がくろい。したのくちばしは黒い。
  • あしは、黒くてみじかい。
  • わかい鳥は、全身がうすいはい色をしている。

そだちやくらし

  • かれ草、のえだ、コケなどをちょっけい 2 m 、たかさ 50 cm ほどにげてつくる。
  • 5 がつから 6 月に、いちに 3 〜 5 このたまごをむ。
  • めすがたまごをあたためて、やく 31 にちでたまごからがかえる。
  • たまごからかえった子は、おやまもられながらすごす。9 月のこうはんにはよくぶようになり、10 月までには冬をこすための場所に親とともにわたっていく。
  • 冬をこすための場所では、湖やかわでくらす。