セグロセキレイ
【セキレイ科】
しょうかい
- ①見られる季節
- 一年中《りゅう鳥》
- ②見られる場所
- 水辺、市街地、農地
- ③大きさ
- 21 cm ぐらい(くちばしの先からお羽の先まで)
- ④食べ物
- 水中にいるこん虫、クモ
- ⑤鳴き声
- ジジッ、ジジッ
体のつくり
- めすとおすは、同じような色をしている。
- 名前のとおり、せなかが黒く、頭やむねも黒い。目の上に白い線があり、はらは白い。
- ハクセキレイともようがにているが、セグロセキレイは、むねからほお、せなかの黒い部分がつながっていて、ハクセキレイは、同様の黒い部分がつながっていないので、区別できる。
育ちやくらし
- 3 月から巣作りを始める。
- 7 月までに 2 回たまごを産む。
- 16 日ほどでたまごから子がかえり、さらに 14 日ほどすると、子が巣立つ。
- 山のさわや川原などで、1 〜 2 羽でくらしていることが多い。
- 水辺を歩きながら、水中にいるこん虫などをつかまえて食べる。