セグロセキレイ
【セキレイ

めんあるいているよう

しょうかい

られるせつ
いちねんじゅう《りゅうちょう
②見られるしょ
みずがいのう
おおきさ
21 cm ぐらい(くちばしのさきからおばねの先まで)
もの
すいちゅうにいるこんちゅう、クモ
ごえ
ジジッ、ジジッ

からだのつくり

  • めすとおすは、おなじようないろをしている。
  • まえのとおり、せなかがくろく、あたまやむねも黒い。うえしろせんがあり、はらは白い。
  • ハクセキレイともようがにているが、セグロセキレイは、むねからほお、せなかの黒いぶんがつながっていて、ハクセキレイは、どうようの黒い部分がつながっていないので、べつできる。

そだちやくらし

  • 3 がつからづくりをはじめる。
  • 7 月までに 2 かいたまごをむ。
  • 16 にちほどでたまごからがかえり、さらに 14 日ほどすると、子が巣つ。
  • やまのさわや川原かわらなどで、1 〜 2 でくらしていることがおおい。
  • 水辺をあるきながら、水中にいるこん虫などをつかまえて食べる。