シジュウカラ
【シジュウカラ

ざいりょうあつめるよう
シジュウカラのおやったばかりの
べる様子

しょうかい

られるせつ
いちねんじゅう《りゅうちょう
②見られるしょ
へいからひくやまはやしいえまわ
おおきさ
14.5 cm(くちばしのさきからおばねの先まで)
もの
こんちゅう、クモ、たねなど
ごえ
ツーペ、ツーペ(さえずり)
ジュクジュクジュク(き)

からだのつくり

  • めすとおすは、おなじようないろをしている。
  • あたまくろく、ほおはしろい。
  • むねにふとくて黒いネクタイもようがある。おすのほうがネクタイが太い。
  • つばさがあおっぽいはい色で、白いおびがある。

そだちやくらし

  • のほらやばこをよくようし、コケを使つかった巣をつくり、を育てる。
  • 3 〜 6 がつに、7 〜 10 このたまごをむ。
  • 子がかえるまでの 11 〜 12 にちかん、めすがたまごをあたためる。
  • たまごから子がかえってから 18 〜 21 日ぐらいで子が巣つ。
  • 子は、巣立ったあと、しばらくおやといっしょにくらすが、やがて親からはなれ、なつわりごろには、わかい鳥だけでむれをつくる。あきになると、せいちょうとわかい鳥であたらしく 2 〜 10 くらいのむれを作る。このむれのかおぶれは、いつも同じで、まった場所のなかで、えさをとりながらうごきまわる。よるになると 1 羽ずつかれて、木のほらや巣箱の中でねむる。
  • 夏はむしなどを食べ、ふゆは木のも食べる。