タンチョウ
【ツル

えさをさがしているよう

しょうかい

られるせつ
ほっかいどういちねんじゅう《りゅうちょう
②見られるしょ
しつげんのう
おおきさ
140 cm(くちばしのさきからおばねの先まで)
もの
くさ、たね、こんちゅうさかななど
ごえ
クルルルー

からだのつくり

  • めすとおすは、おなじようないろをしている。
  • ぜんしんしろくて、つばさの先とあし、かおからくびにかけてがくろい。あたまのてっぺんのあかい色がだつ。
  • くちばし、くびあしながい。
  • ツルのなかは声をかんが長く、むねのほねのところでがりくねっていて、ラッパと同じようなみでおとを出せる。

そだちやくらし

  • 北海道のくし湿しつげんなどに、一年中すんでいる。
  • 3 〜 4 がつにたまごをむ。
  • 31 〜 34 にちぐらいでたまごからがかえる。
  • 子は、まれてすぐに、おやといっしょにからはなれる。子がかえってから 4 しゅうかんもすると、おやどりが子にえさをあたえるかいすうをへらしはじめ、子は、ぶんでえさをとるようになる。親鳥は、つぎとしの 2 〜 3 月まで子といっしょにくらす。
  • ながいあしでみずなかはいり、長いくちばしで、ドジョウなどの魚やタニシなどのかいをさがして食べる。また、草の葉、芽なども食べる。