ウグイス
【ウグイス

えだにとまっているよう

しょうかい

られるせつ
ほっかいどうはるなつあきなつどり
ほんしゅうきゅうしゅういちねんじゅう《りゅうちょう
②見られるしょ
はやし、家のまわ
おおきさ
めす 14 cm ぐらい、おす 15.5 cm ぐらい(くちばしのさきからおばねの先まで)
もの
こんちゅう、クモ
ごえ
ホーホケキョ(さえずり)
チャッ、チャッ(き)

からだのつくり

  • めすとおすは、おなじようないろをしている。
  • せなかが色っぽいちゃ色で、はらがしろい。うえに白いせんがある。

そだちやくらし

  • 夏は、たかやまからひくい山までの、ササやぶのあるはやしにつがいですみ、ササのかれ使つかってきゅうけいつくる。
  • いちに 4 〜 6 このたまごをむ。
  • おやは、巣のなかで 16 にちほどたまごをあたため、がかえったあとは 14 日ほどかけて子をそだてる。
  • ふゆへいにおりてきて 1 ずつササやぶの中でくらす。
  • ササやぶの中でえさをとり、あまりの上のほうにはいない。こん虫のほか、じゅくしたカキなども食べる。