キアゲハ
【アゲハチョウ

せいちゅう

しょうかい

せいちゅうられるせつ
はるなつあき( 3 ~ 10 がつ
②見られるしょ
へいくさじんこうざんそうげん
おおきさ
40 ~ 65 mm(まえばねのつけからさきまで)
もの
成虫:はなのみつ
ようちゅう:ニンジンやパセリ、ハナウドなどの
ごえ
(鳴かない)

からだのつくり

  • 成虫は、ぜんたいいろくろで、うしろばねにあおやオレンジ色のもようがある。
  • 春に見られる成虫よりも、夏に見られる成虫のほうが大きい。
  • アゲハとキアゲハの成虫はよくにている。アゲハは前ばねのつけ根がしまもようになっているが、キアゲハは黒くなっている。
  • たまごは、うすい黄色で、大きさが 1 mmぐらいのまるたまのようなかたちをしている。
  • よう虫は、3れいよう虫まではとりのふんのような黒っぽいまだらもようで、4 れいよう虫はしろに黄色と黒のもようのあるすがたになり、しゅうれいよう虫は黄緑きみどり色と黒のしまもようになる。
  • さなぎは、だいたい 3 cm ぐらいで、さなぎになる場所や季節などによって、緑色になったり、ちゃ色になったりする。

そだちやくらし

  • たまごはニンジンやセロリなどにみつけられて、たまごからかえったよう虫はそれらの葉を食べる。1 れいよう虫は 4 かいかわをぬいで終れいよう虫になったあと、さなぎになり、成虫になる。
  • 秋にたまごからかえったよう虫は、おおくがさなぎのすがたでふゆをこして、春に成虫になる。
  • 成虫が見られるのは 3 ~ 10 月ごろ。平地からこうまでのあかるい草原でよく見られ、花のみつをすう。
  • よう虫は、まもるためにオレンジ色のくさいつのすことがある。