ゲンゲ(レンゲソウ)
【マメ

ぜんたいよう
はな

しょうかい

はなられるせつ
はるなつ( 4 ~ 6 がつ
②花のおおきさ
20 mmぐらい(花のあつまりの大きさ)
かたち
はねの形
ぜんたいたか
10 ~ 30 cm
⑤見られるしょ
はたはらみちばた

からだのつくり

  • 花は、あかむらさきいろで、 チョウのような形の花が 7 ~ 10 こほど集まってつく。べつめいのレンゲソウというまえは、ハスの花ににていることからつけられた。
  • 葉は、8 ~ 10 このたまご形のちいさい葉が集まって、羽の形をしている。
  • くきは、もとから分かれて、めんよこにはってひろがる。
  • は、ほそながいさやのさきがとがってくちばしのような形になっている。じゅくすとくろくなり、なかに長さ 3 mm ぐらいのオリーブ色のひらたいたねができる。

そだ

  • あきにたねからえて、地面にはりつくように葉を広げてふゆをこし、春になると花をさかせる。
  • むかしは田んぼでよく見られたが、さいきんでは見かけることがすくなくなっている。