ハス
【ハス

はな
ぜんたいよう

しょうかい

はなられるせつ
なつ( 7 ~ 8 がつ
②花のおおきさ
10 ~ 20 cm
かたち
まるい形
ぜんたいたか
1 ~ 1.5 m
⑤見られるしょ
いけ、ぬま

からだのつくり

  • 花は、しろ~あわいももいろで、なんまいもの花びらがちゅうしんりかこむようについている。
  • 葉は、ちょっけいが 40 cm くらいの大きさの円い形をしている。ひょうめんみずをはじく。
  • は、くろくて、ながさ 2 cmぐらいのだえんけいをしている。花の中心のぶんが大きくなって、そこにうまるようにできる。1 つのあなに 1 つの実が入っている。
  • ハスの実が入っている部分の形がハチのににていることからまえがつけられた。
  • ハスのふとくなったくきは、レンコンとしてしょくようにされる。

そだ

  • たねからえたり、つちなかにあるくきから芽生えたりして、夏に花をさかせる。あきになると実がじゅくして、たねができる。
  • すいちゅうのくきがこおらなければ、そのままふゆをこすことができる。
  • そうちょうに花がさいて、ひるには花がとじてしまう。スイレンとにているが、ハスの花はすいめんより高くがってさき、スイレンの花は水面でさく。