イチョウ
【イチョウ

おばな
めばな
あき

しょうかい

はなられるせつ
はる( 4 〜 5 月)
②花のおおきさ
20 〜 30 mm
かたち
おうぎがた
ぜんたいたか
30 m ぐらい
⑤見られるしょ
こうえんどうのわきなど

からだのつくり

  • 花は、めばなとおばながある。めばなは、めすのにさいて、おばなは、おすの木にさく。めばなは、みどりいろほそながく、さきほうになるところがふつう 2 つある。おばなは、うすい黄色で、ふさになっている。
  • 葉は、おうぎ形で、れこみがある。なつのころは緑色だが、秋がふかまると黄色になる。
  • たねは、黄色で、丸い形をしていて、じゅくすと大きさが 2 cm ぐらいになる。そとがわかわはくさいにおいがする。なかには、かたい皮につつまれたぶんがあり、この部分を「ぎんなん」とよぶ。
  • 木の高さが 30 m ぐらいで、太いみきからえだが分かれて広がっている。

そだ

  • たねをまいたり、さし木やつぎ木をしたりしてふやす。春になると花をさかせて葉をす。秋になるとたねがじゅくして葉が色づく。葉をとしてふゆをこす。