カタバミ
【カタバミ科】


しょうかい
- ①花が見られる季節
- 春~秋( 5 ~ 9 月)
- ②花の大きさ
- 10 mm ぐらい
- ③葉の形
- ハート形が 3 まい集まった形
- ④全体の高さ
- 3 ~ 10 cm
- ⑤見られる場所
- 畑、道ばた
体のつくり
- 花は、黄色で、花びらが 5 まいある。
- 葉は、ハート形が 3 まい集まった形をしている。
- くきは、地面をはってのびる。
- 実は、先がとがった円柱形で、とがったほうが上に向く。じゅくすと多数のたねをはじき飛ばす。
育ち
- 春にたねから芽生えて成長し、花をさかせたあとに実をつけて、たねができる。葉を地面にはわせるようなすがたで冬をこして、春に新しい芽を出す。
- 地面をはってのびるくきでもふえる。
- 朝に花が開いて、夜には花がとじる。