キュウリグサ
【ムラサキ科】

しょうかい
- ①花が見られる季節
- 春( 3 ~ 5 月)
- ②花の大きさ
- 2 mm ぐらい
- ③葉の形
- たまご形
- ④全体の高さ
- 10 ~ 30 cm
- ⑤見られる場所
- 畑、道ばた
体のつくり
- 花は、あわい青むらさき色で、花びらが 5 つにさけている。
- つぼみがふさになっていて、先がくるりと丸まっている。花がさくとまっすぐになる。
- 葉は、上の方の葉は細長いたまご形で、根もとの葉は長いえのあるスプーンのような形をしている。葉やくきに白い毛がある。
- 葉やくきをもむとキュウリににたにおいがすることから名前がつけられた。
育ち
- 秋にたねから芽生えて、地面にはりつくように葉を広げて冬をこし、春になると花をさかせる。