レブンアツモリソウ
【ラン

ぜんたいよう

しょうかい

はなられるせつ
なつ( 6 ~ 7 がつ
②花のおおきさ
35 ~ 50 mm
かたち
たまごがたで、さきがとがった形
ぜんたいたか
20 ~ 30 cm
られるしょ
ほっかいどうぶんとうのみ

からだのつくり

  • 花は、あわいクリームいろで、ちゅうおうの花びらはまるいふくろのような形、ゆうの花びらはつばさのような形、うえの花びらはぼうしのような形をしている。
  • 葉は、ながさが 5 ~ 15 cmのたまご形で、先がとがっている。たてにすじがある。

そだ

  • 5 月から 6 月はじめに花をさかせて、をつけたあとはめんの上のくきや葉がかれる。つちなかのこったやくきはふゆをこし、春にあたらしいを出す。たねから育つあいは花がさくまでに 6 ~ 7 ねんかかるともいわれている。
  • レブンアツモリソウは、北海道礼文島のみに育つ植物で、ニセハイイロマルハナバチというハチにだけ花ふんをはこんでもらう。そのため、このハチがいないと花をさかせても実ができない。