ツユクサ
【ツユクサ

はな

しょうかい

はなられるせつ
なつあき( 7 ~ 9 がつ
②花のおおきさ
15 ~ 20 mm
かたち
ほそながさんかくけい
ぜんたいたか
20 ~ 50 cm
⑤見られるしょ
みちばたやこうえん

からだのつくり

  • 花は、あざやかなあおで、花びらが 3 まいある。上の 2 まいの花びらは青くて大きく、したの花びらはしろくてちいさい。おしべが 6 ほんあり、そのうち下の 2 本は長くのびていて、上の 3 本はXエックスがたをしていて、なかほどの 1 本はワイ字形をしている。
  • 花をつつむように、みどりいろふながたをしたものがある。
  • 葉は、細長い三角形で、くきを包むようにたがいちがいについている。

そだ

  • はるから夏にかけてたねからえて、夏から秋にかけてせいちょうし、花をさかせる。秋にがじゅくして、たねができたあとはかれる。
  • そうちょうから花がさいて、には花がしぼんでしまう。
  • あさつゆにぬれながらきれいな青い花をさかせることからまえがつけられたといわれている。