春の天気

しょうかい
特ちょう
- 春は、日本上空を西から東に向かってふいている風によって、日本では天気が西から東へと規則的に変化する。くもりや雨の日のあとは、暖かいおだやかな晴れの日になることが多い。
- 春は、短い期間で天気が変わるので、「春に三日の晴れなし」とも言われる。
- 春は、特に太平洋側で強い風がふく日が多い。
- 2 ~ 3 月ごろ、その年に初めてふく南よりの強い風を春一番とよぶ。
もっとくわしく

- 春は、へん西風(日本上空を西から東に向かってふく風)のえいきょうによって、長江流域で発生した移動性高気圧が低気圧とこうごに日本付近を通過していくため、短い周期で天気が変わる。
- 移動性高気圧におおわれると、春らしく暖かいおだやかな晴れの天気になる。しかし、この天気は長続きせず、すぐに次の低気圧がやってきて天気がくずれ、雨(春雨)が降る。
- 春一番や春のあらしは、日本海を通る発達した低気圧によってもたらされる。特に、低気圧にともなう寒冷前線が通過するときには、激しいあらしになることがある。