巻層雲

しょうかい
- ①別名
- うす雲
- ②略記号
- Cs(Cirrostratus)
- ③高さ(高度)
- 5,000 m ~ 13,000 m[上層雲]
- ④色
- 白色
- ⑤形状
- ベール状
特ちょう
- 巻層雲は、空一面にうすく広がる雲である。
- 巻層雲が太陽や月をおおうと、暈(ハロ)という光の輪が見られる。
- 巻層雲が雨を降らせることはない。
もっとくわしく
- 巻層雲は、氷のつぶでできた空の高いところで層状に広がる雲である。
- 巻層雲自体が雨を降らせることはないが、巻層雲は西から温帯低気圧や前線が近づいているときに発生することがあるので、特に暈ができてから雲が厚くなると、翌日以降の天気は悪くなることが多い。このことから、「太陽や月のまわりに光の輪(暈)がかかると天気がくずれる」と言われることがある。