けんうん

ていきょうあら けんろう

しょうかい

べつ
しらすぐも、すじぐも、はねぐも
りゃくごう
Ci(Cirrus)
たかさ(こう
5,000 m ~ 13,000 m[じょうそううん
いろ
しろ
けいじょう
うすく、ほそいすじ状、かぎ状、はね状

とくちょう

  • はけでかいたような見たくもで、じょうくうつよかぜにともなってはっせいする。
  • 巻雲自体は、てんをくずすものではない。ただし、せきらんうんあたまからこい巻雲がひろがることもある。このため、なつたいようをかくすほどこい巻雲が見えてきたら、ちかくで積乱雲がはったつしているのうせいがあり、きゅうならいちゅうひつようである。

もっとくわしく

  • 巻雲は、じょうそうのしめったくうじょうしょうして発生する。巻雲の発生する上層は、-25 ℃ととてもていおんになっている。このため、巻雲はすべてこおりのつぶでできている。
  • 巻雲は、せつかんたいかんけいなく発生するが、あきからふゆそうすいじょうりょうすくなくなり、積雲せきうんそう積雲せきうんなどのそううんあらわれにくくなるため、巻雲などの上層雲にいやすくなる。
  • 巻雲は、おんたいていあつぜんぽうにのびるおんだんぜんせんきたがわに発生することがおおい。