こうそううん

ていきょうあら けんろう

しょうかい

べつ
おぼろぐも
りゃくごう
As(Altostratus)
たかさ(こう
2,000 m ~ 7,000 m[ちゅうそううん
いろ
はい
けいじょう
そう状、シート状

とくちょう

  • 高層雲はそらひろいはんをおおうことがおおく、にっちゅうでもうすぐらくなり、たいようがかすんではっきりと見えない。このくもつきをかくすのが、おぼろづきである。
  • 高層雲はしょうりょうあめやみぞれ、ゆきらせることがある。また、高層雲があつみをしてらんそううんわると、ほんかくてきに雨や雪が降る。

もっとくわしく

  • 高層雲は、 あたたかいくうがゆっくりとつめたいくううえにはいがっていくことではっせいする。
  • 厚みのあるくものため、雲のじょうこおりのつぶ、なかこおりのつぶとすいてきがざり、下部かぶ大部分だいぶぶんが水てきでできている。
  • 高層雲は 1 ねんとおして見られる。
  • 高層雲はおんだんぜんせんぜんめんに発生することが多く、高層雲が広がってくるということは、ぜんせんおんたいていあつちかづいているということである。
  • けん層雲そううんとちがい、かさ(ハロ)はできない。