乱層雲

しょうかい
- ①別名
- 雨雲、雪雲
- ②略記号
- Ns(Nimbostratus)
- ③高さ(高度)
- 下層 ~ 6,000 m[中層雲]
- ④色
- 暗い灰色
- ⑤形状
- 雲の底が乱れている、 雲の底の輪かくがはっきりしない
特ちょう
- 乱層雲は厚い雲で、空全体をおおって太陽の光をさえぎり、地上は暗くなる。
- 乱層雲は雨や雪を降らせる代表的な雲である。
もっとくわしく
- 乱層雲は、高層雲や高積雲、層積雲が成長して、分厚くなることで発生する雲で、氷のつぶと水てきでできている。
- 乱層雲は、低気圧の中心付近や、温暖前線付近から前面に発生する。また、停たい前線(梅雨前線や秋雨前線)付近にも乱層雲ができる。