そうせきうん

ていきょうあら けんろう

しょうかい

べつ
うねぐも、くもりぐも
りゃくごう
Sc(Stratocumulus)
たかさ(こう
〜 2,000 m[そううん
いろ
しろ色またははい
けいじょう
うね状(はたけのうねのように、せん状にいくすじものこうていられる)、まだら状、そうじょう、かたまり状

とくちょう

  • 層積雲は、そらをおおうようにひろがり、くもりぞらをもたらすことがある。こうせきうんているが、かけのおおきさ(層積雲はゆびほんぶんより大きい)ではんだんできる。
  • 層積雲があめらせることはすくないが、あつい層積雲からよわい雨が降ることもある。

もっとくわしく

  • 層積雲は、しめったくうじょうしょうしてできる雲で、水てきでできていることがほとんどである。
  • 層積雲は 1 ねんとおしてはっせいするが、ふゆたいりくからかんがふきしたときのほんかいじょうや、なつにヤマセ(海上からふきこむつめたいほくとうひがしかぜ)がこったときのほっかいどうからかんとうたいへいようがわいきではよくられる。とくに、そうちょうゆうがたに発生しやすい。層積雲は、せきらんうんこうめんに発生することもある。