令和3年度版 中学社会 公民 デジタル教科書・デジタル教材のご紹介
中学社会 公民 指導者用デジタル教科書(教材)のご紹介
1. 豊富な動画コンテンツ
2. 生徒の予想を促すコンテンツ
資料のタイトル部分を非表示にできます。資料の重要なポイントにめくり紙を設置しています。
生徒の関心を高めながら、資料の表す内容を想像させたり予想させたりしながら授業を展開することができます。
3. 資料読解を支援するコンテンツ
図やグラフを要素別に表示することができるので、一部に焦点化でき、資料読解の指導が行いやすくなります。
18歳選挙権と私たち
4. 資料どうしの関連付けを支援するコンテンツ
選択した資料に関連の深い資料(教科書内資料)をすぐに提示できます。並べて表示することもできるので、あらゆる場面で比較や関連付けを意識させることができます。
5. 単元のまとめや振り返りを支援するコンテンツ
まとめや振り返り、思考を深める問いでは、考える手立てとなるヒントを提示できます。
各単元ごとに、重要な語句を簡単に振り返ることができます。前時のふり返りなどの使用にも効果的です。
行政をまとめる内閣
6.新たな機能やコンテンツ その1「思考ツール」
意見や考えを可視化でき、深い学びに役立ちます。
ツールバーからワンクリックで立ち上がります。作成したファイルは保存して再編集することが可能です。
紙面上のアイコンからは、それぞれの指導場面に合った背景で思考ツールが表示されるため、思考ツールを使用したことのない先生がたにも無理なくご活用いただけます。
7.新たな機能やコンテンツ その2「ワークシート」
ワークシートを、ツールバーから呼び出せます。
ツールバーから、単元ごとのワークシートをPDFまたはJPGデータでダウンロードできます。授業のまとめ場面や家庭学習などでご活用いただけます。
中学社会 公民 学習者用デジタル教科書のご紹介
試行錯誤や考えの共有に役立つデジタル教科書
拡大や書き消しが何度でもできるので、試行錯誤や考えの共有が可能になります。
使いやすいビューア
紙面と学習者支援画面の表示を、タブの選択で簡単に切り替えられます。
紙面を表示するときには、「ズーム(範囲拡大)」「ページ送り戻り」「ペン/消しゴム」という最も使われる3つの機能のショートカットを常に表示して、すぐに使えるようにしています。
充実の学習者支援機能
自動音声読み上げ/総ルビ(ふりがな)/分かち書き/リフロー(たて書き/よこ書き変更、書体変更、文字サイズ変更、色変更、行間変更)
学習者支援画面の例
※サンプル版は、アイコンをクリックするとご覧いただけます。(新たな機能やコンテンツは体験できません。)