金子健治先生のリコーダー講座
第1回リコーダーで遊ぼう
第2回いい音さがそう
1.指の体操1.2.3
2.息のコントロール
3.今日の練習曲 セピアの風
4.知っ得コーナー 笛の扱い方
第3回
第4回左手の登場
第5回ゆったりたっぷり低い音
第6回みんなで吹けば楽しさ100倍
第2回 いい音さがそう 〜アルト・リコーダー編〜 ソプラノ・リコーダー編 アルト・リコーダー編
4.知っ得コーナー・・・笛(木管楽器)の扱い方 

学校で使うリコーダーは合成樹脂(プラスチック)が多いと思いますが,元々は木や象牙で作られていました。
材質によって音色や音の通りが違うため,曲の種類,編成等によって選ぶこともあります。


使用後は,掃除棒の先に布を巻いて水滴をしっかり拭き取りましょう。特に木管の場合,水滴がついたままにしておくと木が水分を吸収し膨張してしまうので気をつけましょう。
窓の部分は大変デリケートなので,掃除棒等が当たらないようにしましょう。