目標 7 :エネルギーをみんなにそしてクリーンに

(原文:Ensure access to affordable, reliable, sustainable and modern energy for all.)
- 7 – 1 : 2030 年までに、だれもが、安い値段で、安定的で現代的なエネルギーを使えるようにする。
- (原文:By 2030, ensure universal access to affordable, reliable and modern energy services.)
- 7 – 2 : 2030 年までに、エネルギーをつくる方法のうち、再生可能エネルギーを使う方法の割合を大きく増やす。
- (原文:By 2030, increase substantially the share of renewable energy in the global energy mix.)
- 7 – 3 : 2030 年までに、今までの倍の速さで、エネルギー効率をよくしていく。
- (原文:By 2030, double the global rate of improvement in energy efficiency.)
- 7 – a : 2030 年までに、国際的な協力を進めて、再生可能エネルギー、エネルギー効率、石炭や石油を使う場合のより環境にやさしい技術などについての研究を進め、その技術をみんなが使えるようにし、そのために必要な投資を進める。
- (原文:By 2030, enhance international cooperation to facilitate access to clean energy research and technology, including renewable energy, energy efficiency and advanced and cleaner fossil-fuel technology, and promote investment in energy infrastructure and clean energy technology.)
- 7 – b : 2030 年までに、さまざまな支えんプログラムを通じて、開発途上国、特に、最も開発がおくれている国、小さな島国や内陸の国で、すべての人が現代的で持続可能なエネルギーを使えるように、設備を増やし、技術を高める。
- (原文:By 2030, expand infrastructure and upgrade technology for supplying modern and sustainable energy services for all in developing countries, in particular least developed countries, small island developing States, and land-locked developing countries, in accordance with their respective programmes of support.)
子ども訳出典:(公財)日本ユニセフ協会「SDGs CLUB」
https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/17goals/7-energy/
※日本ユニセフ協会の子ども訳をもとに、教育出版編集局で一部手を加えています。
目標 7 を実現するために、私たちができること。
- ①世界の電気にまつわる事情について知ろう
-
- 世界では、約 7.59 億人が今も電気を利用せずにくらしている(出典「SDGs Report 2021 -Goal7(UN)」より)。貧しいせいで夜に電気が使えないと仕事や勉強ができず、さらなる貧しさをまねいてしまう。
- 電気が使えない地域では、石炭やたきぎ、動物のふんなどを燃料として料理をしたり、部屋を暖めたりしている。これらを使ったときのけむりなどのえいきょうで、健康をそこなうこともある。
- できること
- 家の中で、どんなときに電気を使っているか確かめよう。電気を使えないと、どんなときに困るか考えてみよう。また、電気をむだに使っていないか、生活を見直してみよう。
電気を使わない昔ながらの暮らしが、健康によいとは限らないんだね。
- ②再生可能エネルギーについて知ろう
-
- 現在、世界のエネルギー源は、石炭、石油、天然ガスなどの化石燃料が中心である。化石燃料には限りがあり、このまま使い続けると、石油はあと 50 年ほどでなくなってしまうといわれている(※出典「令和 2 年度エネルギーに関する年次報告(経済産業省)」より)
- 化石燃料による発電は大量の二酸化炭素を出すため、地球温暖化を加速させてしまう。
- 再生可能エネルギーとは、水力、風力、太陽光、バイオマス、地熱などを使ったクリーンなエネルギーのことである。二酸化炭素を出さずに発電することができるため、これからのエネルギーとして注目されている。
- できること
- 再生可能エネルギーの利用には、利点がある一方で課題もある。水力、風力、太陽光、バイオマス、地熱による発電について調べ、それぞれの利点と課題を整理してみよう。
日本では、化石燃料を輸入しなくてはならないけど、再生可能エネルギーなら国内で電気をまかなうことができるんだ。