もくひょう 8 :はたらきがいもけいざいせいちょう

みんなのせいかつをよくするあんていした経済成長をすすめ、だれもがにんげんらしくせいさんてきごとができるしゃかいつくろう。
げんぶん:Promote sustained, inclusive and sustainable economic growth, full and productive employment and decent work for all.)
8 – 1 :それぞれのくにじょうきょうおうじて、ひとびとがけいざいてきゆたかになっていけるようにする。かいはつじょうこくとくもっとかいはつがおくれている国(こうはつかいはつじょうこく)は、まいとしすくなくともねん7%のこくないそうせいさん(GDP)のせいちょうつづけられるようにする。
(原文:Sustain per capita economic growth in accordance with national circumstances and, in particular, at least 7 per cent gross domestic product growth per annum in the least developed countries.)
8 – 2 :しょうひんやサービスのをよりたかめるさんぎょうや、ろうどうしゅうやくがたの産業をちゅうしんに、ようじゅつこうじょう、イノベーションをつうじて、けいざいせいさんせいをあげる。
(原文:Achieve higher levels of economic productivity through diversification, technological upgrading and innovation, including through a focus on high-value added and labour-intensive sectors.)
8 – 3 :はたらきがいのあるにんげんらしいごとやしたり、かいしゃはじめたり、あたらしいことを始めたりすることをたすけるせいさくすすめる。とくに、ちゅうしょうの会社のせつりつや成長をおうえんする。
(原文:Promote development-oriented policies that support productive activities, decent job creation, entrepreneurship, creativity and innovation, and encourage the formalization and growth of micro-, small- and medium-sized enterprises, including through access to financial services.)
8 – 4 : 2030 ねんまでに、しょうせいさんにおいて、かいがよりこうりつよくげん使つかえるようにしていく。また、せんしんこくしゅどうしながら、けいかくにしたがって、けいざいせいちょうが、かんきょうあっさせることにつながらないようにする。
(原文:Improve progressively, through 2030, global resource efficiency in consumption and production and endeavour to decouple economic growth from environmental degradation, in accordance with the 10-year framework of programmes on sustainable consumption and production, with developed countries taking the lead.)
8 – 5 : 2030 年までに、わかひとたちやしょうがいがあるひとたち、だんせいじょせいも、働きがいのある人間らしい仕事をできるようにする。そして、おなじ仕事にたいしては、同じだけのきゅうりょうはらわれるようにする。
(原文:By 2030, achieve full and productive employment and decent work for all women and men, including for young people and persons with disabilities, and equal pay for work of equal value.)
8 – 6 :2020 年までに、仕事も、つうがくもせず、しょくぎょうくんれんけていない若い人たちのかずおおきくらす。
(原文:By 2020, substantially reduce the proportion of youth not in employment, education or training.)
8 – 7 :むりやり働かせること、れいのように働かせること、人をいすることをわらせるために、こうてきみをきんきゅうにおこない、どもをへいにすることをふくめたさいあくかたちどうろうどうかくじつきんし、なくす。また、2025 年までに、あらゆる形の児童労働をなくす。
(原文:Take immediate and effective measures to eradicate forced labour, end modern slavery and human trafficking and secure the prohibition and elimination of the worst forms of child labour, including recruitment and use of child soldiers, and by 2025 end child labour in all its forms.)
8 – 8 :の国にじゅうして働いている人、なかでも女性、仕事を続けられるかあんていな状況で働いている人をふくめた、すべての人の働くけんまもって、あんぜんあんしんして仕事ができる環境をすすめていく。
(原文:Protect labour rights and promote safe and secure working environments for all workers, including migrant workers, in particular women migrants, and those in precarious employment.)
8 – 9 : 2030 年までに、ほうぶんさんぴんひろめ、働くしょをつくりだすぞくのうかんこうぎょうを、政策をつくり、じっしていく。
(原文:By 2030, devise and implement policies to promote sustainable tourism that creates jobs and promotes local culture and products.)
8 – 10 :こくないきんゆうかんのうりょくきょうし、すべての人たちがぎんこうけんなどのおかねかんするサービスを使えるようにする。
(原文:Strengthen the capacity of domestic financial institutions to encourage and expand access to banking, insurance and financial services for all.)
8 – a :かくだいとうごうフレームワーク(EIF)などを通して、開発途上国、特に、最も開発がおくれている国に対して、貿ぼうえきのためのえんじょを増やす。
(原文:Increase Aid for Trade support for developing countries, in particular least developed countries, including through the Enhanced Integrated Framework for Trade-Related Technical Assistance to Least Developed Countries.)
8 – b : 2020年までに、若い人たちの仕事についてのかいてきせんりゃくをつくってじっこうする。
(原文:By 2020, develop and operationalize a global strategy for youth employment and implement the Global Jobs Pact of the International Labour Organization.)

子どもやくしゅってん:(こうざいほんユニセフきょうかいSDGs CLUB
https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/17goals/8-economic_growth/
※日本ユニセフ協会の子ども訳をもとに、きょういくしゅっぱんへんしゅうきょくいちくわえています。

もくひょう 8 をじつげんするために、わたしたちができること。

ぞくのうけいざいせいちょうについてろう
できること
ものを買ったり、こうつうかんなどでサービスをけたりするために、 1 かげつでどれくらいのお金を使っているのか調しらべてみよう。

かつては経済の発展をちゅうしんかんがえていたために、かんきょうかいすすんでしまっためんもあるんだ。こんかんきょうもんだいについて考えながら、経済を成長させていくほうほうつけなくてはならないよ。

②働きがいのある人間らしい仕事について知ろう
  • かいには、 1 にち 3.2 ドルまんほんえんにしてやく 360 えん、 2021 ねんてん)でらしているぞくが 6 おく 3000 まんにんいる。これは世界の労働しゃの 5 にん1 人ひとりの割合である(※出典「『世界のようおよしゃかいとおし:どうこうへん2020ねんばん』(ILO)」より)。しゅうにゅうすくないと、生活にかせないひつようさいていげんのものをにゅうしゅするのもこんなんになる。
  • きびしい環境でちょうかん働いているにもかかわらず、じゅうぶんな収入を得られない人もいる。すべての人が働きがいをかんじられる仕事=ディーセント・ワークにつけることが必要。
  • 世界の 5 ~ 17 さいのどものうち、がっこうかよわずに働いている子どもはやく 1 億 6000 万人いる(※出典「最新報告書『児童労働:2020年の世界推計、動向、前途』(ILO)」より)。おおくの子どもが厳しい環境のなかやすちんぎんで働いている。
できること
学校に通わずにいちにちじゅう働いて、 1 日あたり 200 円しかもらえないじょうきょうについてかんがえてみよう。

ほんでも、ひくい賃金で長時間の労働をいるぎょうや、働きすぎによるろうもんだいがあるよ。この問題をなくそうと、くにをあげて「働きかたかいかく」が進められているんだ。