もくひょう 15 :もりゆたかさをまもろう

りくの豊かさを守り、ばくふせいで、ようせいぶつきられるようにたいせつ使つかおう。
げんぶん:Protect, restore and promote sustainable use of terrestrial ecosystems, sustainably manage forests, combat desertification, and halt and reverse land degradation and halt biodiversity loss.)
15 – 1 : 2020 ねんまでにこくさいてききょうていにしたがって、しんりん湿しっさんかんそうなどりくじょうせいたいけいと、ないりくたんすいいきの生態系、および、それらがもたらすぜんめぐみを、まもり、かいふくさせ、ぞくのうかたちようできるようにする。
(原文:By 2020, ensure the conservation, restoration and sustainable use of terrestrial and inland freshwater ecosystems and their services, in particular forests, wetlands, mountains and drylands, in line with obligations under international agreements.)
15 – 2 : 2020 年までに、あらゆるしゅるいの森林の、持続可能な形のかんすすめ、森林のげんしょうをくいとめる。また、おとろえてしまった森林を回復させ、かいぜんたいしょくりんおおきくやす。
(原文:By 2020, promote the implementation of sustainable management of all types of forests, halt deforestation, restore degraded forests and substantially increase afforestation and reforestation globally.)
15 – 3 : 2030 年までに、ばくたいおうし、砂漠化、かんばつ、こうずいのえいきょうをけておとろえてしまったじょうを回復させ、これじょう土地をおとろえさせないかいになるようにりょくする。
(原文:By 2030, combat desertification, restore degraded land and soil, including land affected by desertification, drought and floods, and strive to achieve a land degradation-neutral world.)
15 – 4 : 2030 年までに、持続可能なかいはつのためにかせない山地の生態系ののうりょくつよめるため、ようせいぶつきられる山地の生態系をかくじつに守る。
(原文:By 2030, ensure the conservation of mountain ecosystems, including their biodiversity, in order to enhance their capacity to provide benefits that are essential for sustainable development.)
15 – 5 :自然のせいそくがおとろえることをおさえ、生物の多様性がそこなわれないようにし、2020 年までに、ぜつめつしんぱいされている生物をし、絶滅をふせぐため、きんきゅうたいさくをとる。
(原文:Take urgent and significant action to reduce the degradation of natural habitats, halt the loss of biodiversity and, by 2020, protect and prevent the extinction of threatened species.)
15 – 6 :こくさいてきめられたとおり、でんげん使つかってえきこうせいこうへいけられるようにする。また、遺伝資源をてきせつに使うことができるようにする。
(原文:Promote fair and equitable sharing of the benefits arising from the utilization of genetic resources and promote appropriate access to such resources, as internationally agreed.)
15 – 7 :保護しなければならないどうしょくぶつみつりょうや、ほうりつはんしたきをなくすために、きん急の対策をとる。法律に反するせいせいぶつせいひんもとめられたり、られたりすることがないようにする。
(原文:Take urgent action to end poaching and trafficking of protected species of flora and fauna and address both demand and supply of illegal wildlife products.)
15 – 8 : 2020 年までに、どうさきていちゃくするがいらいしゅのしんにゅうを防ぐとともに、外来種がりくうみの生態系にあたえるえいきょうを大きくらすための対策をはじめる。とくゆうせんたかい外来種は、くじょする。
(原文:By 2020, introduce measures to prevent the introduction and significantly reduce the impact of invasive alien species on land and water ecosystems and control or eradicate the priority species.)
15 – 9 : 2020 年までに、生態系や生物の多様性を守ることのたいせつさを、くにほうによるけいかくや開発のプロセス、ひんこんをなくすためのみやおかねの使いかたに組みれてかんがえられるようにする。
(原文:By 2020, integrate ecosystem and biodiversity values into national and local planning, development processes, poverty reduction strategies and accounts.)
15 – a :生物の多様性や生態系を守ること、それらを持続可能な形で利用していけるようにするために、あらゆるところからきんあつめ、よりおおくのお金が使えるようにする。
(原文:Mobilize and significantly increase financial resources from all sources to conserve and sustainably use biodiversity and ecosystems.)
15 – b :森林の保護やさいしょくりんをふくめて、持続可能な森林の管理をすすめるために、あらゆるところからお金を集め、かいはつじょうこくが持続可能な森林の管理を進めようとおもえるようにじゅうぶんな資金が使えるようにする。
(原文:Mobilize significant resources from all sources and at all levels to finance sustainable forest management and provide adequate incentives to developing countries to advance such management, including for conservation and reforestation.)
15 – c :持続可能な形でしゅうにゅうを得られるように、コミュニティの能力を高めるなどの取り組みを進め、保護しなければならない動植物の密猟や法律に反した野生生物の取り引きをやめさせるために、国際的なえんをきょうする。
(原文:Enhance global support for efforts to combat poaching and trafficking of protected species, including by increasing the capacity of local communities to pursue sustainable livelihood opportunities.)

子どもやくしゅってん:(こうざいほんユニセフきょうかいSDGs CLUB
https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/17goals/15-land/
※日本ユニセフ協会の子ども訳をもとに、きょういくしゅっぱんへんしゅうきょくいちくわえています。

もくひょう 15 をじつげんするために、わたしたちができること。

もりうしなわれていることについてろう
  • かいりくのうちやく 30 %はしんりんにおおわれているが、そのわりあいねんねんっている。
  • まちをつくったり、はたけぼくじょうを作ったりするために、おおくの森のりたおされてきた。 2021 年げんざい、世界では 1 ねんかんで約 470 まんヘクタール( 1 ヘクタールは 10,000 m3じょうの森が失われている(※しゅってんGlobal Forest Resources Assessment 2020 (FAO)」より)。
  • 森林が減るとばくすすんでしまう。また、こうへんどうさんせいのえいきょうもくわわり、世界中の陸地のせいさんりょくていしている。
できること
しょくりんかつどうをしているぎょうだんたいかつどうについて調しらべてみよう。

30 年で失われた森の約 90 %がねったいほうのものなんだ。ほうりつまもらずにねったいりんの木を切ってしまうひともいて、もんだいになっているよ。

ぜつめつにあるものについて知ろう
  • 森やうみやまかわなど、さまざまなぜんかんきょうなかで、たくさんのどうしょくぶつがかかわりながらきていることをせいぶつようせいという。人のによってぜんがこわされたことで、すみかをなくしたおおくの生き物たちが絶滅の危機にある。
  • 世界にはわかっているだけで 175 万しゅの生き物がらしているが、そのうち約 3 万 8500 種が絶滅の危機にある生き物として「レッドリスト」にあげられている( 2021 年 10 がつ現在:※しゅってんIUCN Red List of Threatened Species (IUCN)」より)。
  • ほんのレッドリスト(かんきょうしょうりまとめたもの)によると、日本だけでも、ヤンバルクイナをはじめとする 3772 種が絶滅の危機にある( 2021 年 10 がつ現在:※しゅってん環境省 レッドリスト」より)。
できること
世界や日本において、絶滅の危機にある生き物たちを調べてみよう。

いち絶滅してしまうと、その種は二度にどあらわれることはないんだ。これまでにもかんきょうかいによって、たくさんの生き物たちが絶滅してしまったんだよ。