もくひょう 17 :パートナーシップ(きょうりょくかんけい)で目標をたっせいしよう

かいのすべてのひとがみんなできょうりょくしあい、これらの目標をたっせいしよう。
げんぶん:Strengthen the means of implementation and revitalize the global partnership for sustainable development.)
17 – 1 :かいはつじょうこくの、ぜいきんやそのほかしゅうにゅうあつめるのうりょくこうじょうするためのこくさいてきえんなどによって、こくないきん調ちょうたつきょうする。
(原文:Strengthen domestic resource mobilization, including through international support to developing countries, to improve domestic capacity for tax and other revenue collection.)
17 – 2 :開発途上国にたいするせいかいはつえんじょ(ODA)をこくみんそうしょとく(GNI)の 0.7 %に、もっともかいはつがおくれているくにへのODAをGNIの 0.15 ~ 0.2 %にするというおおくのせんしんこくやくそくしている目標のたっせいをふくめ、先進国は、ODAにかんするやくそくかんぜんじっこうする。もっとも開発がおくれている国に対するODAは、GNIのすくなくとも 0.2 %を目標にかかげることをけんとうすることがのぞましい。
(原文:Developed countries to implement fully their official development assistance commitments, including the commitment by many developed countries to achieve the target of 0.7 per cent of gross national income for official development assistance (ODA/GNI) to developing countries and 0.15 to 0.20 per cent of ODA/GNI to least developed countries; ODA providers are encouraged to consider setting a target to provide at least 0.20 per cent of ODA/GNI to least developed countries.)
17 – 3 :ふくすうざいげんから、開発途上国のためのきんをもっと集める。
(原文:Mobilize additional financial resources for developing countries from multiple sources.)
17 – 4 :国のしゃっきんによる資金調達や、借金のしやげんがくかんえんちょうなどの借金のかえかたさいけんとうすすめるための、きょうりょくてきせいさくとおして、開発途上国の借金が、ながい期間にわたって、やりくりしつづけられるかたちになるように支えんする。がいこくから多くのおかねりているまずしい国の借金について、へんさいこんなんじょうきょうかるくするようなたいおうをとる。
(原文:Assist developing countries in attaining long-term debt sustainability through coordinated policies aimed at fostering debt financing, debt relief and debt restructuring, as appropriate, and address the external debt of highly indebted poor countries to reduce debt distress.)
17 – 5 :もっとも開発がおくれている国へのとうを進めるためのみをれ、じっする。
(原文:Adopt and implement investment promotion regimes for least developed countries.)
17 – 6 :がくじゅつイノベーションとそのかつように関するなんぼくきょうりょくなんなんきょうりょくいきてき、国際的なさんかくきょうりょくを強化する。また、こくれんをはじめとして、すでにあるさまざまなきょうりょくの仕組みをさらによいものにすることや、ぜんかいてきじゅつを進める仕組みなどを通して、おたがいにごうしたじょうけんしききょうゆうを進める。
(原文:Enhance North-South, South-South and triangular regional and international cooperation on and access to science, technology and innovation and enhance knowledge sharing on mutually agreed terms, including through improved coordination among existing mechanisms, in particular at the United Nations level, and through a global technology facilitation mechanism.)
17 – 7 :開発途上国に対して、かんきょうにやさしい技術の開発やてんきゅうを進める。そのとき、たがいに合意した、開発途上国にとってゆうな条件のもとで進められるようにする。
(原文:Promote the development, transfer, dissemination and diffusion of environmentally sound technologies to developing countries on favourable terms, including on concessional and preferential terms, as mutually agreed.)
17 – 8 : 2017 ねんまでに、もっとも開発がおくれているくにぐにが、科学技術イノベーションに関する能力をたかめられる仕組みや、技術バンクがかんぜんうんようされるようにし、とくじょうほうつうしんじゅつ(インターネットなど)をはじめ、さまざまなことをじつげんできる技術をより使つかえるように進める。
(原文:Fully operationalize the technology bank and science, technology and innovation capacity-building mechanism for least developed countries by 2017 and enhance the use of enabling technology, in particular information and communications technology.)
17 – 9 :SえすDでぃーGじーsにかかげられたすべてのことを実施するための国の計画を支えんするために、南北協力や南南協力、三角協力などをつうじて、開発途上国において、こうてきまとをしぼった形で能力を高めていけるように、国際的な支えんを強化する。
(原文:Enhance international support for implementing effective and targeted capacity-building in developing countries to support national plans to implement all the Sustainable Development Goals, including through North-South, South-South and triangular cooperation.)
17 – 10 :ドーハ・ラウンドではなわれたけっをふくめ、かい貿ぼうえきかん(WTO)のもとで、すべてにきょうつうし、ルールにもとづいた、べつのないこうへいかくてき貿易たいせいを進める。
(原文:Promote a universal, rules-based, open, non-discriminatory and equitable multilateral trading system under the World Trade Organization, including through the conclusion of negotiations under its Doha Development Agenda.)
17 – 11 :開発途上国からのしゅつおおきくやす。特に、もっとも開発がおくれている国々のかいの輸出にしめるわりあいを 2020 年までに 2 ばいに増やす。
(原文:Significantly increase the exports of developing countries, in particular with a view to doubling the least developed countries’ share of global exports by 2020.)
17 – 12 :すべての、もっとも開発がおくれている国々が、けいぞくしてぜいわくでじょうようできるようにする対応を、タイミングよく実施する。これは、それらの国々からのにゅうについてさだめられる有利なまりを、かんりゃくでわかりやすく、市場へのさんを進めるものにすることをふくめ、世界貿易機関(WTO)のけっていにそった形でおこなう。
(原文:Realize timely implementation of duty-free and quota-free market access on a lastingbasis for all least developed countries, consistent with World Trade Organization decisions, including by ensuring that preferential rules of origin applicable to imports from least developed countries are transparent and simple, and contribute to facilitating market access.)
17 – 13 :かくこくが政策のあしみをそろえたり、いっかんした政策をとったりすることによって、世界のけいざいぜんたいがよりあんていするようにする。
(原文:Enhance global macroeconomic stability, including through policy coordination and policy coherence.)
17 – 14 :ぞくのうな開発のために、一貫した政策がとられるように強化する。
(原文:Enhance policy coherence for sustainable development.)
17 – 15 :ひんこんをなくすことと、持続可能な開発のために、政策をつくったり実施したりするときには、それぞれの国が決められるはんや各国のリーダーシップをそんちょうする。
(原文:Respect each country’s policy space and leadership to establish and implement policies for poverty eradication and sustainable development.)
17 – 16 :すべての国、特に開発途上国でのSDGsの達成を支えんするために、持続可能な開発のためのかいてきなパートナーシップ(きょうりょくかんけい)を強化する。しきせんもんしき、技術や資金を集めてきょうゆうする、さまざまな関係者によるパートナーシップによって、これを補う。
(原文:Enhance the Global Partnership for Sustainable Development, complemented by multi-stakeholder partnerships that mobilize and share knowledge, expertise, technology and financial resources, to support the achievement of the Sustainable Development Goals in all countries, in particular developing countries.)
17 – 17 :さまざまなパートナーシップのけいけんなどをもとにして、こうてきこうてきかんみんみんしゃかいのパートナーシップを進める。
(原文:Encourage and promote effective public, public-private and civil society partnerships, building on the experience and resourcing strategies of partnerships.)
17 – 18 : 2020 年までに、もっとも開発がおくれている国々、開発途上のちいさいしまぐにをふくむ開発途上国に対して、能力を高めるための支えんを強化して、収入、せいべつねんれい、じんしゅみんぞくきょじゅうかくしょうがい、きょじゅう、そのそのくにかんけいするとくちょうべつけることができる、しつが高く、しんらいできる、タイムリーなデータを、はるかに多く利用できるようにする。
(原文:By 2020, enhance capacity-building support to developing countries, including for least developed countries and small island developing States, to increase significantly the availability of high-quality, timely and reliable data disaggregated by income, gender, age, race, ethnicity, migratory status, disability, geographic location and other characteristics relevant in national contexts.)
17 – 19 : 2030 年までに、持続可能な開発がどれだけ進んだかをはかるための、国内総生産(GDP)がいの測り方を開発する取りみをさらに進め、開発途上国におけるとうけいに関する能力を高めるための支えんをおこなう。
(原文:By 2030, build on existing initiatives to develop measurements of progress on sustainable development that complement gross domestic product, and support statistical capacity-building in developing countries.)

子どもやくしゅってん:(こうざいほんユニセフきょうかいSDGs CLUB
https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/17goals/17-partnerships/
※日本ユニセフ協会の子ども訳をもとに、きょういくしゅっぱんへんしゅうきょくいちくわえています。

もくひょう 17 をじつげんするために、わたしたちができること。

①さまざまなもんだいぶんごととしてとらえよう
  • ぢかな問題へけるのもたいせつだが、かいきている問題についてせっきょくてきることがじゅうようである。
  • はばひろしきにつけつつ、できることからすこしずつこうどうしていく。
できること
SDGsについてかれたほんんだり、ばんぐみたり、イベントにさんしたりするなど、かんしんをもって知識をよう。

かいじゅうひとびとが自分ごととしてとらえ、できることからはじめていけば、やがておおきなちからとなっていくんだよ。

②世界から身近なちょうそんまで。おこなわれているみについて知ろう
  • 例えば、世界では、せんしんこくせいや政府かんが、開発途上国に対して、せいかいはつえんじょOおーDでぃーAえーとよばれる支えんを行っている。また、さまざまなぎょうだんたいけんきゅうしゃなどがぞくのうしゃかいじつげんするための取り組みをていあんしている。
  • こんいきくにじんしゅせいべつなど、いろいろなかべを取りはらってみんなできょうりょくしていくことがたいせつである。それぞれの国のぶんやしきたりについてかいふかめるひつようがある。
できること
しょうしゃとしてものをうとき、持続可能な社会の実現にけた取り組みをしている企業のしょうひんえらぶ。

おたがいをそんちょうしながら協力しあっていく。これからの世界では、これがたりまえになっていくといいね。