目標 17 :パートナーシップ(協力関係)で目標を達成しよう

(原文:Strengthen the means of implementation and revitalize the global partnership for sustainable development.)
- 17 – 1 :開発途上国の、税金やその他の収入を集める能力を向上するための国際的な支えんなどによって、国内の資金調達を強化する。
- (原文:Strengthen domestic resource mobilization, including through international support to developing countries, to improve domestic capacity for tax and other revenue collection.)
- 17 – 2 :開発途上国に対する政府開発えん助(ODA)を国民総所得(GNI)の 0.7 %に、もっとも開発がおくれている国へのODAをGNIの 0.15 ~ 0.2 %にするという多くの先進国が約束している目標の達成をふくめ、先進国は、ODAに関する約束を完全に実行する。もっとも開発がおくれている国に対するODAは、GNIの少なくとも 0.2 %を目標にかかげることを検討することが望ましい。
- (原文:Developed countries to implement fully their official development assistance commitments, including the commitment by many developed countries to achieve the target of 0.7 per cent of gross national income for official development assistance (ODA/GNI) to developing countries and 0.15 to 0.20 per cent of ODA/GNI to least developed countries; ODA providers are encouraged to consider setting a target to provide at least 0.20 per cent of ODA/GNI to least developed countries.)
- 17 – 3 :複数の財源から、開発途上国のための資金をもっと集める。
- (原文:Mobilize additional financial resources for developing countries from multiple sources.)
- 17 – 4 :国の借金による資金調達や、借金の取り消しや減額、期間の延長などの借金の返し方の再検討を進めるための、協力的な政策を通して、開発途上国の借金が、長い期間にわたって、やりくりし続けられる形になるように支えんする。外国から多くのお金を借りている貧しい国の借金について、返済が困難な状況を軽くするような対応をとる。
- (原文:Assist developing countries in attaining long-term debt sustainability through coordinated policies aimed at fostering debt financing, debt relief and debt restructuring, as appropriate, and address the external debt of highly indebted poor countries to reduce debt distress.)
- 17 – 5 :もっとも開発がおくれている国への投資を進めるための仕組みを取り入れ、実施する。
- (原文:Adopt and implement investment promotion regimes for least developed countries.)
- 17 – 6 :科学技術イノベーションとその活用に関する南北協力、南南協力や地域的、国際的な三角協力を強化する。また、国連をはじめとして、すでにあるさまざまな協力の仕組みをさらによいものにすることや、全世界的な技術を進める仕組みなどを通して、おたがいに合意した条件で知識の共有を進める。
- (原文:Enhance North-South, South-South and triangular regional and international cooperation on and access to science, technology and innovation and enhance knowledge sharing on mutually agreed terms, including through improved coordination among existing mechanisms, in particular at the United Nations level, and through a global technology facilitation mechanism.)
- 17 – 7 :開発途上国に対して、環境にやさしい技術の開発や移転、普及を進める。そのとき、たがいに合意した、開発途上国にとって有利な条件のもとで進められるようにする。
- (原文:Promote the development, transfer, dissemination and diffusion of environmentally sound technologies to developing countries on favourable terms, including on concessional and preferential terms, as mutually agreed.)
- 17 – 8 : 2017 年までに、もっとも開発がおくれている国々が、科学技術イノベーションに関する能力を高められる仕組みや、技術バンクが完全に運用されるようにし、特に情報通信技術(インターネットなど)をはじめ、さまざまなことを実現できる技術をより使えるように進める。
- (原文:Fully operationalize the technology bank and science, technology and innovation capacity-building mechanism for least developed countries by 2017 and enhance the use of enabling technology, in particular information and communications technology.)
- 17 – 9 :SDGsにかかげられたすべてのことを実施するための国の計画を支えんするために、南北協力や南南協力、三角協力などを通じて、開発途上国において、効果的で的をしぼった形で能力を高めていけるように、国際的な支えんを強化する。
- (原文:Enhance international support for implementing effective and targeted capacity-building in developing countries to support national plans to implement all the Sustainable Development Goals, including through North-South, South-South and triangular cooperation.)
- 17 – 10 :ドーハ・ラウンドで話し合われた結果をふくめ、世界貿易機関(WTO)のもとで、すべてに共通し、ルールに基づいた、差別のない公平な多角的貿易体制を進める。
- (原文:Promote a universal, rules-based, open, non-discriminatory and equitable multilateral trading system under the World Trade Organization, including through the conclusion of negotiations under its Doha Development Agenda.)
- 17 – 11 :開発途上国からの輸出を大きく増やす。特に、もっとも開発がおくれている国々の世界の輸出にしめる割合を 2020 年までに 2 倍に増やす。
- (原文:Significantly increase the exports of developing countries, in particular with a view to doubling the least developed countries’ share of global exports by 2020.)
- 17 – 12 :すべての、もっとも開発がおくれている国々が、継続して無税・無わくで市場を利用できるようにする対応を、タイミングよく実施する。これは、それらの国々からの輸入について定められる有利な決まりを、簡略でわかりやすく、市場への参加を進めるものにすることをふくめ、世界貿易機関(WTO)の決定にそった形でおこなう。
- (原文:Realize timely implementation of duty-free and quota-free market access on a lastingbasis for all least developed countries, consistent with World Trade Organization decisions, including by ensuring that preferential rules of origin applicable to imports from least developed countries are transparent and simple, and contribute to facilitating market access.)
- 17 – 13 :各国が政策の足並みをそろえたり、一貫した政策をとったりすることによって、世界の経済全体がより安定するようにする。
- (原文:Enhance global macroeconomic stability, including through policy coordination and policy coherence.)
- 17 – 14 :持続可能な開発のために、一貫した政策がとられるように強化する。
- (原文:Enhance policy coherence for sustainable development.)
- 17 – 15 :貧困をなくすことと、持続可能な開発のために、政策を作ったり実施したりするときには、それぞれの国が決められるはん囲や各国のリーダーシップを尊重する。
- (原文:Respect each country’s policy space and leadership to establish and implement policies for poverty eradication and sustainable development.)
- 17 – 16 :すべての国、特に開発途上国でのSDGsの達成を支えんするために、持続可能な開発のための世界的なパートナーシップ(協力関係)を強化する。知識、専門知識、技術や資金を集めて共有する、さまざまな関係者によるパートナーシップによって、これを補う。
- (原文:Enhance the Global Partnership for Sustainable Development, complemented by multi-stakeholder partnerships that mobilize and share knowledge, expertise, technology and financial resources, to support the achievement of the Sustainable Development Goals in all countries, in particular developing countries.)
- 17 – 17 :さまざまなパートナーシップの経験などをもとにして、効果的な公的、官民、市民社会のパートナーシップを進める。
- (原文:Encourage and promote effective public, public-private and civil society partnerships, building on the experience and resourcing strategies of partnerships.)
- 17 – 18 : 2020 年までに、もっとも開発がおくれている国々、開発途上の小さい島国をふくむ開発途上国に対して、能力を高めるための支えんを強化して、収入、性別、年れい、人種、民族、居住資格、障がい、居住地、その他その国に関係する特徴別に分けることができる、質が高く、信頼できる、タイムリーなデータを、はるかに多く利用できるようにする。
- (原文:By 2020, enhance capacity-building support to developing countries, including for least developed countries and small island developing States, to increase significantly the availability of high-quality, timely and reliable data disaggregated by income, gender, age, race, ethnicity, migratory status, disability, geographic location and other characteristics relevant in national contexts.)
- 17 – 19 : 2030 年までに、持続可能な開発がどれだけ進んだかを測るための、国内総生産(GDP)以外の測り方を開発する取り組みをさらに進め、開発途上国における統計に関する能力を高めるための支えんをおこなう。
- (原文:By 2030, build on existing initiatives to develop measurements of progress on sustainable development that complement gross domestic product, and support statistical capacity-building in developing countries.)
子ども訳出典:(公財)日本ユニセフ協会「SDGs CLUB」
https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/17goals/17-partnerships/
※日本ユニセフ協会の子ども訳をもとに、教育出版編集局で一部手を加えています。
目標 17 を実現するために、私たちができること。
- ①さまざまな問題を自分ごととしてとらえよう
-
- 身近な問題へ目を向けるのも大切だが、世界で起きている問題について積極的に知ることが重要である。
- はば広い知識を身につけつつ、できることから少しずつ行動していく。
- できること
- SDGsについて書かれた本や記事を読んだり、番組を見たり、イベントに参加したりするなど、関心をもって知識を得よう。
世界中の人々が自分ごととしてとらえ、できることからはじめていけば、やがて大きな力となっていくんだよ。
- ②世界から身近な市町村まで。行われている取り組みについて知ろう
-
- 例えば、世界では、先進国の政府や政府機関が、開発途上国に対して、政府開発えん助(ODA)とよばれる支えんを行っている。また、さまざまな企業や団体、研究者などが持続可能な社会を実現するための取り組みを提案している。
- 今後は地域や国、人種、性別など、いろいろなかべを取りはらってみんなで協力していくことが大切である。それぞれの国の文化やしきたりについて理解を深める必要がある。
- できること
- 消費者としてものを買うとき、持続可能な社会の実現に向けた取り組みをしている企業の商品を選ぶ。
おたがいを尊重しながら協力しあっていく。これからの世界では、これが当たり前になっていくといいね。