金子健治先生のリコーダー講座
第1回リコーダーで遊ぼう
第2回いい音さがそう
第3回左手だけであんな曲、こんな曲
第4回右手の登場
第5回 ゆったりたっぷり低い音
1.低い「ド」
2.今日の練習曲1
3.「ファ」の音
4.今日の練習曲2
5.知っ得コーナー バロック式ジャーマン式
第6回みんなで吹けば楽しさ100倍
第5回 ゆったりたっぷり低い音 〜ソプラノ・リコーダー編〜 ソプラノ・リコーダー編 アルト・リコーダー編
5.知っ得コーナー・・・バロック式ジャーマン式
ソプラノ・リコーダーのファの指使いには2種類あり,ここではバロック式で勉強しています。下から3番目の穴の大きさが違います。
バロック式 ジャーマン式
   
この違いが指使いの違いとなって現れます。
   
バロック式 ジャーマン式
もともとはバロック式でしたが,20世紀初頭,ドイツ人によって穴の大きさが変えられたものが作られました(ジャーマン式)。これは,特定の調性以外は大変演奏しづらいために,ソプラノ・リコーダーだけに残っています。