目標 12 :つくる責任つかう責任
- 12 – 1 :持続可能な消費と生産の 10 年計画を実行する。先進国がリーダーとなり、開発途上国の開発の状況や対応力も考えに入れながら、すべての国が行動する。
- (原文:Implement the 10‑Year Framework of Programmes on Sustainable Consumption and Production Patterns, all countries taking action, with developed countries taking the lead, taking into account the development and capabilities of developing countries.)
- 12 – 2 : 2030 年までに、天然資源を持続的に管理し、効率よく使えるようにする。
- (原文:By 2030, achieve the sustainable management and efficient use of natural resources.)
- 12 – 3 : 2030 年までに、お店や消費者のところで捨てられる食料(一人当たりの量)を半分に減らす。また、生産者からお店への流れのなかで、食料が捨てられたり、失われたりすることを減らす。
- (原文:By 2030, halve per capita global food waste at the retail and consumer levels and reduce food losses along production and supply chains, including post-harvest losses.)
- 12 – 4 : 2020 年までに、国際的な取り決めにしたがって、化学物質やあらゆる廃棄物(ごみ)を環境に害をあたえないように管理できるようにする。人の健康や自然環境にあたえる悪いえいきょうをできるかぎり小さくするために、大気、水、土じょうへ化学物質やごみが出されることを大きく減らす。
- (原文:By 2020, achieve the environmentally sound management of chemicals and all wastes throughout their life cycle, in accordance with agreed international frameworks, and significantly reduce their release to air, water and soil in order to minimize their adverse impacts on human health and the environment.)
- 12 – 5 : 2030 年までに、ごみが出ることを防いだり、減らしたり、リサイクル・リユースをして、ごみの発生する量を大きく減らす。
- (原文:By 2030, substantially reduce waste generation through prevention, reduction, recycling and reuse.)
- 12 – 6 :とくに大きな会社やさまざまな国で活動する会社に、持続可能な取り組みをはじめ、会社の成果を報告する定期的なレポートに持続可能性についての情報をふくめるように進める。
- (原文:Encourage companies, especially large and transnational companies, to adopt sustainable practices and to integrate sustainability information into their reporting cycle.)
- 12 – 7 :国の政策や優先されることにしたがって、国や自治体がものやサービスを買うときには、それが持続可能な形で行われるよう進める。
- (原文:Promote public procurement practices that are sustainable, in accordance with national policies and priorities.)
- 12 – 8 : 2030 年までに、人びとがあらゆる場所で、持続可能な開発や、自然と調和したくらし方に関する情報と意識を持つようにする。
- (原文:By 2030, ensure that people everywhere have the relevant information and awareness for sustainable development and lifestyles in harmony with nature.)
- 12 – a :開発途上国が、より持続可能な消費や生産の形を進められるよう、科学的および技術的な能力の強化を支えんする。
- (原文:Support developing countries to strengthen their scientific and technological capacity to move towards more sustainable patterns of consumption and production.)
- 12 – b :地域に仕事を生み出したり、地方の文化や特産品を広めるような持続可能な観光業に対して、持続可能な開発がもたらすえいきょうをはかるための方法を考え、実行する。
- (原文:Develop and implement tools to monitor sustainable development impacts for sustainable tourism that creates jobs and promotes local culture and products.)
- 12 – c :資源のむだづかいにつながるような化石燃料(石油など)に対する補助金の仕組みを変える。そのために、各国の状況に応じて、税金の制度を改正したり、有害な補助金があれば環境へのえいきょうを考えて段階的になくしたりして、化石燃料が適正に売り買いされるようにする。そのとき、開発途上国の状況や必要としていることなどを十分に考え、貧しい人やえいきょうを受けるコミュニティが守られるようにして、開発にあたえるえいきょうをできる限り小さくする。
- (原文:Rationalize inefficient fossil-fuel subsidies that encourage wasteful consumption by removing market distortions, in accordance with national circumstances, including by restructuring taxation and phasing out those harmful subsidies, where they exist, to reflect their environmental impacts, taking fully into account the specific needs and conditions of developing countries and minimizing the possible adverse impacts on their development in a manner that protects the poor and the affected communities.)
子ども訳出典:(公財)日本ユニセフ協会「SDGs CLUB」
https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/17goals/12-responsible/
※日本ユニセフ協会の子ども訳をもとに、教育出版編集局で一部手を加えています。
目標 12 を実現するために、私たちができること。
- ①持続可能な生産について知ろう
-
- 森の木や海の魚など、地球の自然が生みだす資源は本来持続可能なものである。地球が一年間に生みだす量と、人々が一年間に消費する量が同じであれば、地球の資源はその量を回復することができる。
- 大量生産と大量消費がくり返されたことで、1970 年以降、人々が一年間に消費する資源の量は、地球が一年間に生みだす量を大きくこえてしまった。そのため、人類全体の生活を支えるには、現在、地球が 1.6 個分必要だという(※出典「生きている地球レポート2020 (WWF)」より)。
- 地球の資源は限りあるもの。持続可能な生産や消費を考えていく必要がある。
- できること
- ものを買うときは、本当に必要な分だけを買うようにしよう。
まだ食べられるものを捨ててしまうフードロスの問題(目標 2 参照)も、持続可能な生産をさまたげているよ。
- ②持続可能な社会のための消費について知ろう
-
- 消費者としてものを買うとき、持続可能な社会のための取り組みをしている企業の商品を選ぶことで、取り組みを応えんすることができる。
- マイバックやマイボトルを使う、資源ごみの分別に協力する、リサイクル製品を選んで買うなど、消費者が取り組めることがたくさんある。
- まだきれいな服や本などは、人にゆずったり、売ったりすることもできる。
- できること
- 3Rについて知り、できることから取り組んでみよう。
プラスチック製の袋や容器が海へ流れつき、海洋プラスチックごみとなって海をよごしたり、生態系にえいきょうをあたえたりしているよ。エコバッグ(マイバッグ)を使えば、こういうごみが増えることを少しでもおさえられるんだ。