教育出版の「小学 書写」は,課題解決に向けて「考える力」「書いて伝え合う力」を育みます。 基礎・基本となる書写力の習得から,日常へ生かす活用まで,課題解決に向けて「考える力」,「書いて伝え合う力」を育成できるよう,教材を選定・構成しています。 ―編集の基本方針― 内容の特色 ポイント1「適切に運筆する力」をつける すべての学力の基礎となる「よい姿勢」「鉛筆の持ち方」 巻末の「水書用紙」で,わくわく! ぴたっ! すうっ! 「穂先の通り道」が明快な図版 ポイント2「学び方」がわかる 「主体的・対話的で深い学び」を実現させる5つのしかけ 学びやすく、教えやすい紙面構成で、文字感覚が育つ ポイント3「書き方のこつ」「伝え合う楽しさ」を知る 国語の学習を「底から」支える,3つの「書く力」 他教科で活用するヒントが満載 手紙・はがきが書ける子どもを育てる3つの工夫 今日的な教育課題への対応 さまざまな人々との共生・共育,日本の伝統文化を大切に,学年間の確かな系統性,すべての子どもへの学びやすさに配慮 授業を「ど真ん中」に据えた,場面に応じて活用できるラインアップ 教師用指導書で授業を支援 デジタル教科書・デジタル教材のご紹介 ダウンロード資料 編集の趣意と特色(冊子版) 観点別特色 NEW!指導計画作成資料 教科通信「ことばだより」2019年春号 編修趣意書