中学校社会
Q4 ヒスパニックについて
- p.100、101、102
(令和3年度版:p.102、103、105)
質問
ヒスパニックとは、どのような概念なのでしょうか?
回答
西暦の一の位が「0」の年の4月1日を基準に実施される、アメリカ合衆国のセンサス(日本では「国勢調査」)には、「人種(Race)」に関する項目とは別に、「ヒスパニックであるか否か」という項目が設けられています。このため、さまざまな人種のヒスパニックの人々が存在します。
教科書p.100(令和3年度版:p.102)の資料2のグラフ「アメリカ合衆国の人口構成」の中で、ヒスパニックについて「※総人口の18.7%がヒスパニック」というただし書きを入れているのは、人種とは別の概念(考え方)であるためです。
また、近年ヒスパニックについては「ヒスパニック系またはラテン系」という表記をされることも多くなり、「メキシコ系・プエルトリコ系・キューバ系のほか、出身がスペイン、中南米のスペイン語圏の国、もしくはドミニカ共和国の人々を指す。」などと解説されるなど、解釈においても非常に幅広い用語となっています。こうした背景には、センサスが自己申告によるものであり、ヒスパニックであるか否かは、個人のアイデンティティの表明であると考えられていることなどがあります。