メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

ホーム > 国語 > デジタル教科書 > 令和2年度版 小学国語 デジタル教科書・デジタル教材のご紹介

令和2年度版 小学国語 デジタル教科書・デジタル教材のご紹介

小学国語 指導者用デジタル教科書(教材)のご紹介

2203追加

1. 国語の楽しさをひらく

さまざまな動画が、深く楽しい学びに誘います。

資料動画

教科書写真の関連動画を添え、よりわかりやすくします。

解説動画

コマ送りで示した推移図を、アニメーションで収載しています。

2. 主体的・対話的で深い学びを支える

多様なツールや素材が、立体的な学びを実現します。

ワーク

動かして学ぶことができるワーク。楽しく、主体的な学習活動を行うことができます。

朗読

俳優による感情のこもった朗読は、児童の感性を豊かにします。

辞書

小学館『例解学習国語辞典』の全面協力を得て、脚注語句を中心に語義を提示します。

3. 児童の「知りたい」に応える

知識・技能の面から授業をサポートします。

漢字

新出漢字は、部首・画数・音訓などをまとめます。筆順はアニメーションで例示。

解答例

漢字の設問では解答例を表示します。

段落

形式段落、意味段落の表示・非表示が選択できます。意味段落は教師用指導書と合致。

4.新たな機能やコンテンツ その1「デジタルメモ」

教科書紙面を確認しながら、自分の考えなどをメモすることができます。
マーカーやペンなどで自由に書き込むことができるため、思考の整理に役立ちます。

5.新たな機能やコンテンツ その2「思考ツール」

ツールバーからいつでもひらくことができる「思考ツール」は、意見や考えを整理したり、広げたりすることができます。
様々な種類のツールを用意しているので、学習場面に応じて好きなツールを選ぶことができます。

また、紙面からひらくことができる「思考ツール」は、教材に沿ったツールを表示するので、すぐに活動に取り組むことができます。

小学国語 学習者用デジタル教科書のご紹介

試行錯誤や考えの共有に役立つデジタル教科書

拡大や書き消しが何度でもできるので、試行錯誤や考えの共有が可能になります。

使いやすいビューア

紙面と学習者支援画面の表示を、タブの選択で簡単に切り替えられます。

紙面を表示するときは、「ズーム(範囲拡大)」「ページ送り戻り」「ペン/消しゴム」という最も使われる3つの機能のショートカットを常に表示して、すぐに使えるようにしています。

充実の学習者支援機能

自動音声読み上げ/総ルビ(ふりがな)/分かち書き/リフロー(たて書き/よこ書き変更、書体変更、文字サイズ変更、色変更、行間変更)

学習者支援画面の例

小学国語 学習者用デジタル教科書+デジタル教材のご紹介

豊富なコンテンツで充実した学びをサポート。学習者向けのコンテンツを多数収録!

辞書

紙の辞書を意識した学習者用独自のレイアウトです。

横書き

読むこと教材に横書き紙面を用意しました。
自分で縦書きか横書きか読みやすいほうを選ぶことができます。


※サンプル版は、アイコンをクリックするとご覧いただけます。

新たな機能やコンテンツ、ビューアを体験することができます。