事典 学校の危機管理 第2版
事例解説
事典 学校の危機管理 第2版
- 下村哲夫監修
- A5判 上製 768頁 ケース入
- 2006年11月 発行
- 品切れ
- 読者対象:教師・管理職・教育行政関係者・研究者・学生
商品内容
待望の第2版刊行!
●学校で生じ得るあらゆる「危機」への対応を,明快に事例解説
●危機管理をめぐる最新の動向や法改正,制度改変等を踏まえ,初版を全面改訂
●収録事例数540。改訂に際し,80の新事例を追加
●「〈附録〉危機管理の手引き」を増補
目次
Ⅰ 学校の組織と運営
【 1 学校組織と校内人事 】
(1) 校長・教頭・主任……ワンマン校長の独断専行に教職員が反発 など13事例
(2) 校務分掌……命じられた分掌事務を負担過重を理由に拒否 など3事例
(3) 職員会議……長引く職員会議に時間調整の要求 など4事例
(4) 学校事務・学校財務……教員中心の学校運営に事務職員が不満 など7事例
(5) 学校評価と学校評議員……学校評議員の人選に教職員が反発 など3事例
【 2 運 営 】
(1) 学校行事の運営……文化祭のロック演奏に保護者から疑問 など8事例
(2) 児童・生徒の学籍管理……在籍中の生徒が中学校卒業程度認定試験で卒業を希望 など32事例
【 3 教育委員会と学校 】
(1) 教育委員・指導主事の学校訪問……指導主事の学校訪問の受け入れで意見が対立 など3事例
(2) 教育委員会による規制の範囲……学校評議員の人選を教育委員会が細かく規制 など2事例
(3) 学校統廃合・学校自由選択制……学校統廃合に反発して,生徒有志が議会に請願書 など3事例
Ⅱ 教育課程と教育活動
【 1 教育課程・学習指導要領 】
(1) 教育課程の編成と学習指導要領……学力低下を懸念する保護者が「ゆとり教育」に反発,ドリル学習を要求 など13事例
(2) 国旗・国歌の問題……卒業式で国旗掲揚・国歌斉唱に参加しなかった生徒にペナルティ など4事例
(3) 教育の中立性(政治・宗教教育)……町内会から神社の祭礼へ児童・生徒の参加を要請してきたが など8事例
【 2 教育活動 】
(1) 教育目標・学級編制・指導体制等……習熟度別指導は差別教育か など13事例
(2) 校外活動・部活動……部活動の過熱に保護者から不満 など8事例
(3) 教科書・教材の使用,著作権……年度当初に購入させたワークブック類がほとんど使用されていない など15事例
(4) 学校給食・清掃・道徳教育の扱い……好き嫌いの多い子の給食指導に保護者から異議 など7事例
(5) コンピュータ,インターネット……児童が作ったホームページの通信欄に誹謗中傷のメール など6事例
(6) 指導要録・内申書等と情報開示……絶対評価の指導要録や通知表に保護者から異論 など8事例
Ⅲ 児童・生徒の指導
【 1 問題行動等と児童・生徒への対応 】
(1) 「学級崩壊」への対応……「小1プロブレム」(小学1年生の学級崩壊)にどう対応したらよいか など3事例
(2) 問題行動のある児童・生徒……修学旅行中の飲酒で保護者に引き取りを求めたが など4事例
(3) 心身に障害のある児童・生徒……自閉症児の普通学級在級で広がる波紋 など6事例
【 2 生徒指導・校則・懲戒 】
(1) 生徒指導……もぐりアルバイトに対する処分に生徒が反発 など6事例
(2) スクールカウンセラーとの連携……不登校生徒への対応をめぐってスクールカウンセラーと学級担任の意見が対立 など5事例
(3) 校則,生徒心得等……持ち物検査に「プライバシー侵害」の声 など10事例
(4) 生徒指導と児童・生徒の意見表明権……生徒会が校則の改正を要求 など3事例
(5) 教育上の懲戒と出席停止……出席停止の処分に本人・保護者から「事実無根」の主張 など14事例
(6) 体 罰……おしゃべりな子に×印のついたマスクをつけさせた など14事例
【 3 進路指導 】
(1) 進学指導……合格が困難と思われる学校への進学を希望する生徒と保護者 など2事例
(2) 就職指導……高校における「フリーター対策」の取り組みとして何が考えられるか など3事例
(3) 進路情報の公開……進路情報に関してマスコミからアンケート調査の依頼
【 4 学習指導 】
(1) 学業不振……学業成績低迷の原因として教員の指導力不足を指摘する保護者
(2) 学習障害(LD)……わが子の「学習障害」に対する理解を示そうとしない保護者
Ⅳ 児童・生徒の問題行動
【 1 不登校・いじめ 】
(1) 不登校……不登校児童の進級をめぐって学校と家庭に不協和音 など9事例
(2) いじめ……いじめ自殺に保護者から損害賠償の請求 など9事例
【 2 児童・生徒の暴力 】
(1) 対人暴力……生徒が浮浪者に暴行 など6事例
(2) 対物暴力……校内暴力で器物を損壊した生徒に損害賠償を請求 など3事例
【 3 盗み(万引き)・恐喝 】
(1) 児童・生徒の盗み……生徒の万引きにスーパーから苦情 など2事例
(2) 恐 喝……「小学校下級生が上級生にゲームソフトを取り上げられた」と母親から訴え など2事例
【 4 飲酒・喫煙・薬物濫用 】
(1) 飲 酒……文化祭の打ち上げで生徒が集団で飲酒 など5事例
(2) 喫 煙……常習的な喫煙生徒に喫煙タイムを公認 など3事例
(3) 薬物濫用(シンナー・麻薬等)……生徒が大麻所持で警察に補導された など3事例
【 5 性の逸脱行為 】
(1) 不健全性行為……テレクラ遊びで女子中学生が補導 など2事例
(2) 少女売春……遊ぶ金が欲しくて「援助交際」 など2事例
【 6 無断外泊・家出・盛り場徘徊 】
(1) 無断外泊・家出……小学生が申し合わせてグループで無断外泊 など2事例
(2) 盛り場徘徊……盛り場徘徊を繰り返す児童 など2事例
【 7 警察や諸機関との連携,情報の提供 】
(1) 警察や諸機関との連携……生徒の夜間徘徊や暴力行為が絶えないことから警察に街頭補導活動を要請 など5事例
(2) 警察や諸機関への情報の提供……警察から問題行動のある生徒の名簿の提出を依頼されたが など4事例
Ⅴ 学校事故と危機管理
【 1 学校事故 】
(1) 授業中の事故……心臓疾患のある児童がランニング中に心不全で死亡 など8事例
(2) 校外活動中の事故……遠足で山歩き中,つまずいた児童が谷底に転落 など3事例
(3) 休み時間・自習時間中の事故……休み時間中のプロレス遊びで生徒が失明事故 など4事例
(4) 給食時の事故,学校環境衛生の管理……学校給食で集団食中毒が発生 など5事例
(5) 放課後・部活動中の事故……顧問教員の不在でOBの部活動指導中に事故が起きた など5事例
(6) 休業期間中の事故……臨海学校で児童が水死 など9事例
(7) 登下校中の事故……下校時に側溝に転落して小学生が溺死 など4事例
(8) 施設・設備の欠陥による事故……プールの集水口に足をとられて生徒が溺死 など7事例
(9) 保護者・外来者の学校における事故……プール指導中のボランティアが心臓マヒで死亡 など4事例
【 2 盗難・火災・器物破損 】
(1) 盗 難……体育の授業中,教室のカバンから現金がなくなった など5事例
(2) 火 災……学校開放中,タバコの不始末でボヤ など3事例
(3) 器物破損……中学生が校外学習先で高価な備品を破損 など4事例
【 3 事故が起こったときの対応 】
(1) 救急措置……マイカーによる救急病院搬送に,校長が「待った」をかけた など2事例
(2) 校長・教頭の対応……学校事故の発生に際し,校長や教頭が適切に対応できなかった など3事例
(3) マスコミ関係者への対応……いじめ自殺でマスコミが殺到,しかし学校は事実を把握していない など2事例
(4) 事故の責任負担者……学校事故が生じた場合,だれがどのような責任を負うか など2事例
Ⅵ 教職員の勤務
【 1 教職員の勤務 】
(1) 教職員の服務……納得できない職務命令を教職員が返上 など15事例
(2) 教職員の勤務時間・週休日・休暇(休業)……夏休みのプール指導を拒否する教員 など20事例
(3) 研 修……長期社会体験研修の配置に不満で拒否 など9事例
(4) 労働者としての教員,職員団体……校内の2つの組合がことごとく対立 など6事例
(5) 市民的自由の制限……教師が特定の政党が後援する子ども会のリーダーとして活動 など7事例
(6) 公務災害補償……ふろしき(持ち帰り)残業が続き,教師が自宅で急死 など5事例
(7) 採用・転任・退職……在日韓国人教員を主任に登用したいが など10事例
(8) 教員評価……問題学級を担任したところ,「指導力不足教員」のレッテル など3事例
【 2 教職員の問題行動 】
(1) 性に関する問題・学校セクハラ……部活動のトレーニングがセクハラ騒ぎに など9事例
(2) 教師の不祥事……ふろしき(持ち帰り)残業で通知表が行方不明 など11事例
(3) 教師のメンタルヘルス……学級担任の負担に耐え切れず,ノイローゼに悩む新採用教師 など4事例
(4) 「偏向」教師……PTAで校長批判の発言を繰り返す教師 など4事例
【 3 分限と懲戒 】
(1) 教職員の分限……精神性疾患で休職中の教師を分限免職 など3事例
(2) 教職員の懲戒……教師の校長への暴力行為に対する処分に,地域から「処分が甘い」との声 など4事例
Ⅶ PTA・家庭・地域社会
【 1 PTA・家庭 】
(1) PTA……「PTA広報紙の編集に学校側から注文をつけたい」 など4事例
(2) 学校運営と保護者……「学級担任の指導力に問題がある」として保護者が担任の交替を要求 など2事例
(3) 「親の教育権」と学校……子どもの虐待がうわさになっている親がいるが など8事例
(4) 評価・評定と情報の開示……通知表の評定について保護者から抗議 など9事例
(5) 学校に対する苦情や申し入れ……欠席についての「正当な事由」のとらえ方で保護者から異論 など6事例
【 2 地域社会 】
(1) 学校開放・持ち込み行事……学校開放をしているが,利用者がルールを守らない など8事例
(2) 地域住民・教育環境……校庭の樹木の落ち葉に近隣住民から苦情 など7事例
Ⅷ 非常災害・犯罪被害への対応
【 1 自然災害 】
(1) 災害時の対応……地震発生(地震警報を含む)の際,学校はどのような措置をとるべきか など9事例
(2) 防災対策と学校……避難訓練実施計画をどう改善するか など3事例
【 2 子どもが犯罪に巻き込まれたとき 】
(1) 子どもの誘拐……下校中の児童が誘拐された など2事例
(2) 侵入者による被害……校内に侵入した暴漢により死傷者が出た など3事例
(3) 性犯罪等による被害……下校時に児童がいたずらされた など7事例
(4) 暴力団との接触……暴力団員の弟分になってクラスのボスになった など4事例
〈附録〉危機管理の手引き――学校・学区の防犯,事故防止の具体策
資料編