環境教育辞典
環境教育辞典
- 日本環境教育学会編
- A5判 上製 352頁 ビニルクロス装・ケース入
- 2013年7月 発行
- ISBN 978-4-316-80130-8
- 定価 (税込) 4,400円(本体 4,000円+税)
- 読者対象:教師・学生・行政関係者・研究者・一般
商品内容
・日本環境教育学会編集による,環境教育の用語辞典。
・環境問題と環境教育に関する用語830語を収載。
・「持続可能性」に関連する用語や国際的な動向など,新たなキーワードも多数収載。
・学校教育関係者,研究者,教育・環境行政関係者,企業や社会教育等で環境や環境教育に関わる人必携の辞典。
目次
●項目一覧(全830項目)
【あ】アイガモ農法/アイスブレイク/愛知目標/アイドリングストップ/赤潮/アクションリサーチ/アクティビティ/アグリビジネス/アグロフォーレストリー/アジア環境人材育成イニシアティブ/アジェンダ21/足尾鉱毒事件/『足もとの自然から始めよう』/アースエデュケーション/アースデイ/アスベスト/遊び/アドボカシー/『あなたの子どもには自然が足りない』/アナン,コフィ/アニミズム/アマミノクロウサギ/アメニティ/アメリカ合衆国環境保護庁/アメリカ合衆国の環境教育/アメリカバイソン/アラル海/暗黙知
【い】硫黄酸化物(SOx)/イギリスの環境教育/生きる力/諫早湾/異常気象/イタイイタイ病/遺伝子組み換え作物(GMO)/遺伝資源/遺伝的多様性/イリオモテヤマネコ/インシデンタルな学び/インターネット自然研究所/インタープリター/インタープリテーション/インターンシップ/インド環境教育センター
【う】宇井純/ウィルソン,エドワード/ウィーン条約/ウェビング/雨水利用/宇宙船地球号/『奪われし未来』/ウミガメ/埋め立て/ウラン
【え】エイズ(HIV)/液状化/エコアクション21/エコスクール/エコツーリズム/エコフェミニズム/エコフォビア/エコプロダクツ展/エコポイント制度/エコマネー/エコミュージアム/エコロジー/エコロジカルフットプリント/越境汚染/餌づけ/エネルギー革命/エネルギー環境教育/エネルギー基本計画/エネルギー資源/エネルギーシフト/エルニーニョ/塩害/塩化ビニル/エントロピー則/エンパワーメント
【お】オイルショック/オオタカ/小笠原諸島/オーガニック/屋上緑化/オーストラリアの環境教育/尾瀬/汚染者負担原則/オゾン層(の破壊)/オゾンホール/オーデュボン協会/オーフス条約/オープンスペーステクノロジー/オルタナティブ条約(国際NGO条約)/温室効果ガス/温暖化係数
【か】ガイア仮説/害虫の殺虫剤抵抗性/ガイドライン/開発教育/「開発」と「発展」/界面活性剤/海面上昇/海洋汚染/海洋大循環/外来種/科学的環境観/化学物質過敏症/核実験禁止条約/学社連携(学社融合)/学習指導要領/学習者中心/学習の循環過程/拡大生産者責任/核燃料サイクル/核分裂/核融合/学力/可採埋蔵量/火山/カーシェアリング/柏崎刈羽原発/霞ヶ浦/化石燃料/風の人・土の人/過疎/仮想水/カーソン,レイチェル/家畜/課徴金制度/学校教育法/学校ビオトープ/活断層/家電リサイクル法/カネミ油症事件/花粉症/過放牧/カーボンオフセット/カーボンニュートラル/カーボンフットプリント/「カモフラージュ」/カリキュラム/火力発電/ガールスカウト/カルタヘナ議定書/環境/環境アセスメント/環境運動/環境科/環境会計/環境カウンセラー/環境科学/環境学習/環境学習センター/環境学習都市(宣言)/環境家計簿/環境ガバナンス/環境基準/環境基本計画/環境基本法/環境教育/『環境教育指導資料』/環境教育等促進法/環境経済学/環境権/環境コスト/環境コミュニケーション/環境社会学/環境省/環境人材育成コンソーシアム/環境心理学/環境税/環境政策/環境難民/『環境のための教育』/環境配慮行動/環境白書/環境ビジネス/環境ファシズム/環境プロジェクト/環境法/環境報告書/環境保全型農業/環境保全活動・環境教育推進法/環境ホルモン/環境マインド/環境マネジメントシステム/環境問題/環境容量/環境ラベル/環境リスク/環境リテラシー/環境倫理/環境レイシズム/韓国の環境教育/感性/間伐・除伐
【き】飢餓/危険な生物/気候調節機能/気候のカナリア/気候変動/気候変動に関する政府間パネル(IPCC)/気候変動枠組条約/キーコンピテンシー/規制的手法/逆転層/キャリコット,ジョン/キャンプ/牛乳パック再利用/救命艇の倫理/教育基本法/教科横断的学習/教科等と環境教育/教材・教具/共生/協働取り組み/京都議定書/極相/清里フォーラム/魚道/キリスト教的自然観
【く】釧路湿原/グドール,ジェーン/グーハ,ラマチャンドラ/クリーン開発メカニズム(CDM)/グリーンカーテン/グリーン経済/グリーンコンシューマー/クリーンサイクルコントロール/グリーンツーリズム/グリーン電力/グリーンニューディール/グリーンピース/グリーンランド/クロスカリキュラム/グローバリゼーション
【け】景観/経済的手法/経団連自然保護協議会/下水処理/ゲリラ豪雨/限界集落/『限界を越えて』/原子力安全委員会/原子力規制委員会/原子力発電/原子力ムラ/原生自然(ウィルダネス)/原生林/原体験/原発と環境教育/原風景
【こ】ゴア,アルバート/合意形成/公害/公害教育/公害対策基本法/光化学スモッグ/光合成/黄砂/耕作放棄地/甲状腺保護剤/洪水/合成洗剤/コウノトリ/後発発展途上国/枯渇性資源/五感/国際エネルギー機関(IEA)/国際原子力機関(IAEA)/国際自然保護連合(IUCN)/国際理解教育/国民総幸福量(GNH)/国立環境研究所/国立教育政策研究所/国立公園・国定公園/国立青少年教育振興機構/国連開発計画(UNDP)/国連環境開発会議(地球サミット)/国連環境計画(UNEP)/国連持続可能な開発会議(リオ+20)/国連食糧農業機関(FAO)/国連世界食糧計画(WFP)/国連人間環境会議/国連ミレニアムサミット/コージェネレーション/古紙回収/国家の破綻/固定価格買い取り制度(FIT)/コーディネーター/こどもエコクラブ/コーネル,ジョセフ/ごみ学/ごみ処理/ごみの分別/コミュニケーション能力/コミュニティ/コモンズ/コモンズの悲劇/固有種/コラボレーション/コルボーン,テオ/コンパクトシティ/コンプライアンス/コンポスト
【さ】サイエンスコミュニケーション/災害廃棄物(処理)/再生可能エネルギー/栽培漁業/「サウンドマップ」/里海/里山/砂漠化/サーマルリサイクル/参加型学習/参画のはしご/産業廃棄物/サンクチュアリ/サンゴ礁/酸性雨/三陸大津波/残留性有機汚染物質(POPs)/残留農薬
【し】飼育教育・栽培教育/シエラクラブ/シェールガス・オイルシェール/紫外線/資源ごみ/資源民族主義/自己開示/地震/システムシンキング/自然学校/自然学校宣言/自然環境保全法/自然観察/「自然観察ビンゴ」/自然欠損障害/自然公園法/自然災害/自然再生/自然セラピー/自然体験活動/自然体験活動推進協議会/自然の価値/自然の権利/自然の浄化能力/自然物の当事者適格/自然保護教育/自然保護憲章/持続可能性/持続可能な開発/持続可能な開発のための教育の10年(DESD)/持続可能な開発目標(SDGs)/持続可能な社会/シックハウス症候群/湿地・湿原/シティズンシップ教育/地盤沈下/指標生物/シーベルト(Sv)/シミュレーション/市民共同発電所/市民参加/地元学/社会関係資本/社会起業家/社会教育/社会的企業/社会的ジレンマ/社会的責任投資(SRI)/シャッター通り/獣害/重金属汚染/囚人のジレンマ/受益者負担原則/種間の公正/種の保存/シュヴァルツヴァルト/樹木医(樹医)/循環型社会/省エネルギー/生涯学習/小水力発電/使用済み核燃料/小氷期/情報開示/静脈産業/食育/植生/食の安全/食農教育/食品添加物/植物園/植物工場/食物連鎖・食物網/食料自給率/食料のグローバル化/除染/除草剤耐性/ジョハリの窓/白神山地/調べ学習/白保サンゴ礁/知床/シンガー,ピーター/新型インフルエンザ/人権教育/人口問題/人工林/新国際経済秩序(NIEO)/震災復興/震度/森林インストラクター/森林環境教育/森林環境税/森林破壊
【す】水質汚濁/水素社会/水力発電/スウェーデンの環境教育/スターンレビュー/ステークホルダー/ストリートチルドレン/スマートグリッド/スマートハウス/スマートメーター/スラム/3R(スリーアール)/スリーマイル島原発事故/スローフード/スローライフ
【せ】生活科/生活排水/生態学/生態系/生態系管理/生態系サービス/生態系中心主義/生態ピラミッド/『成長の限界』/政府開発援助(ODA)/生物多様性/生物多様性オフセット/生物多様性条約/生物多様性バンク/生物多様性ホットスポット/生物濃縮・生物蓄積/生命中心主義/生命倫理/世界遺産/世界環境の日/世界自然保護基金(WWF)/世界食料サミット/世界人権会議/『世界保全戦略』/世界水フォーラム/積雪/石炭/石炭液化/石油/世代間(の)公正/世代内(の)公正/節水/絶滅危惧種/セマングム干拓事業/セリーズ原則/セルフガイド/ゼロエミッション/遷移/全国小中学校環境教育研究会/全国小中学校公害対策研究会/先住民族/『センス・オブ・ワンダー』/戦争と環境/全米環境教育法/戦略的環境アセスメント
【そ】騒音/雑木林/総合的な学習の時間/ソーシャルエコロジー/ソロー,ヘンリー
【た】ダイアローグ/ダイオキシン/大気/大気汚染/待機電力/体験学習/体験学習法/台風/「タイムライン」/太陽光発電/大量生産・大量消費・大量廃棄/大量絶滅/台湾の環境教育/「タウンウォッチング」/確かな学力/脱原発/竜巻/田中正造/棚田/ダム(問題)/田んぼの学校/タンポポ調査
【ち】地域再生/地域づくり/チェルノブイリ原発事故/地球温暖化/地球環境基金/地球環境ファシリティ(GEF)/『地球規模生物多様性概況』/『地球交響曲―ガイアシンフォニー』/地産地消/知識基盤社会/窒素酸化物(NOx)/地熱発電/中央環境審議会/中国の環境教育/潮汐発電/直下型地震/チリ地震津波/『沈黙の春』
【つ】使い捨て商品/津波/ツバル
【て】低炭素社会/ティッピングポイント/ディープエコロジー/ディベート/テイラー,ポール/テサロニキ会議/デポジット制度/デューイ,ジョン/展示/電磁波/天然ガス/天然記念物/電力自由化
【と】ドイツの環境教育/トウェイン,マーク/東海村臨界事故/動物園/動物介在教育/動物解放論/動物の権利/トキ/都市鉱山/土壌/土壌汚染/土壌流出/土石流/土地倫理/トビリシ会議/トビリシ宣言・トビリシ勧告/鳥インフルエンザ/トリハロメタン/トレーサビリティ/トレードオフ
【な】「ナイトハイク」/内発的発展/ナイロビ会議/中西悟堂/長良川河口堰/ナショナルカリキュラム/『ナショナルジオグラフィック』/ナショナルトラスト/ナチュラリスト/ナッシュ,ロデリック/ナノテクノロジー/南海トラフ/南北問題
【に】新潟水俣病/二酸化炭素(CO2)/21世紀環境立国戦略/ニホンオオカミ/日本学術会議/『日本型環境教育の提案』/日本環境教育学会/日本環境教育フォーラム(JEEF)/日本自然保護協会(NACS-J)/日本の環境教育/ニホンミツバチ/日本野鳥の会/人間環境宣言/人間中心主義/人間の基本的ニーズ(BHN)
【ぬ】沼田眞
【ね】ネイチャーゲーム/ネイチャーセンター/ネイチャートレイル/ネス,アルネ/熱帯雨林/燃料電池
【の】農薬/野焼き
【は】排煙脱硫/バイオエタノール/バイオテクノロジー/バイオマス/バイオミミクリ/バイオリージョナリズム/排気ガス/廃棄物/廃棄物発電/排出量取引制度/廃食用油/ハイブリッドカー/はいまわる経験主義/博物館/ハザードマップ/バズセッション/パスモア,ジョン/バーゼル条約/バーチャルリアリティ/白化現象/発がん性物質/バックキャスティング/パックテスト/発送電分離/バッファーゾーン/ハーディン,ギャレット/ハート,ロジャー/バードストライク/パートナーシップ/パブリックアウェアネス(意識啓発)/パブリックコメント/浜岡原発/パームオイル/波力発電/バルディーズ号事件/ハンガーフォード,ハロルド/阪神淡路大震災/ハンズオン展示/パンデミック
【ひ】ビオトープ/東日本大震災/干潟/ピークオイル/ビジターセンター/日高敏隆/ヒートアイランド/非人間中心主義/批判的思考(クリティカルシンキング)/標本/漂流・漂着ごみ/琵琶湖/貧困/ピンショー,ギフォード
【ふ】ファシリテーター/フィードバック/フィールドワーク/風土論/風力発電/フェアトレード/富栄養化/「フォトランゲージ」/『複合汚染』/福島第一原発事故/富士山/フードマイレージ/負のスパイラル/不法投棄/ふゆみずたんぼ/ブラウン,レスター/『プランB』/ふりかえり/ブルントラント委員会/ブレインストーミング/プレートテクトニクス/プログラム/プログラムデザイン/プロジェクトアドベンチャー(PA)/プロジェクトラーニングツリー(PLT)/プロジェクトワイルド/プロセス/フロン/文化的多様性/分散型エネルギーシステム/粉じん
【へ】ベオグラード憲章/ベクレル(Bq)/ペットボトル/へどろ
【ほ】ボーイスカウト/「貿易ゲーム」/冒険教育/防災教育/放射性廃棄物/放射線と放射能/北米環境教育学会(NAAEE)/星野道夫/ポストハーベスト処理/保全・保存・保護・再生/ホタル/北極海/ホットスポット/ボパール化学工場事故/ポリ塩化ビフェニル(PCB)/ホリスティック教育/ボン条約
【ま】マインドフロー/マグニチュード/マーシュ,ジョージ/マータイ,ワンガリ/まちづくり学習/マテリアルフロー/マルサス,トーマス/マングローブ
【み】水/水資源/身近な生きもの調査/密猟/緑の回廊/緑の革命/緑の党/南方熊楠/水俣病/宮澤賢治/ミューア,ジョン/ミレニアム開発目標 (MDGs)/ミレニアム生態系評価
【め】メガソーラー/メダカ/メタン/メタンハイドレート/メルトダウン
【も】藻/木育/モニタリング/モノカルチャー/モビリティマネジメント教育/『森の生活』/森のようちえん/問題解決型学習/モントリオール議定書
【や】野外教育/焼畑農耕/屋久島/ヤゴ救出作戦/野生生物/野草/ヤンバルクイナ
【ゆ】有機農業/ゆとり教育/ユニバーサルデザイン/ユネスコ(UNESCO)/ユネスコスクール
【よ】容器包装リサイクル法/幼児期の環境教育プログラム/洋上風力発電/ヨセミテ/四日市公害/四日市ぜんそく/ヨナス,ハンス/ヨハネスブルグサミット/予防原則/四大公害
【ら】ライフサイクルアセスメント/ライフスタイル/ライフライン/落雷/ラムサール条約/「ランキング」
【り】リオ宣言/リオの伝説のスピーチ/リサイクル/リスクコミュニケーション/リスク社会/リスクマネジメント/リターナルブル瓶/リデュース/リフューズ/リユース/リョコウバト/臨界/林道
【る】ルソー,ジャン・ジャック
【れ】レアメタル/レオポルド,アルド/歴史的町並みの保存/レッドデータブック・レッドリスト/レンジャー
【ろ】ローカルアジェンダ21/ロジャーズ,カール/ロハス/ローマクラブ/ロールプレイ/ロンドン海洋投棄防止条約
【わ】わかちあい/ワークショップ/ワシントン条約/渡り鳥/ワールドウォッチ研究所/「ワールドカフェ」/『われら共通の未来』
【A】ABS(遺伝資源へのアクセスと利益配分)
【B】BDF(バイオディーゼル燃料)/BOD(生物化学的酸素要求量)/BSE(牛海綿状脳症)
【C】Cゾーン/CCB基準/CEPA(広報,教育,普及啓発)/COD(化学的酸素要求量)/COP/CSR(企業の社会的責任)
【D】DDT
【E】EICネット/EM菌/ESD(持続可能な開発のための教育)
【G】GLOBE(グローブ)プログラム/GPS(全地球測位システム)/GRIガイドライン
【I】ICT(情報通信技術)/IPBES/IPCC第4次評価報告書/ISO
【K】KJ法
【N】NGO・NPO(非政府組織・非営利組織)/NIMBY(ニンビー)
【O】OECD(経済協力開発機構)
【P】PDCAサイクル/PES(生態系サービスへの支払い)/PISA(生徒の国際学習到達度調査)/PM2.5
【Q】QOL
【R】RPS制度
【S】SATOYAMAイニシアティブ/STS教育
【T】TCV/TEEB(生態系と生物多様性の経済学)
ご購入方法
ご購入希望の際は,お近くの書店にご注文下さい。
また,この本は,下記のオンライン書店でもご購入いただけます。
送料・お支払い方法等につきましては,各オンライン書店のホームページをご参照下さい。