学校評価を活かした学校改善の秘策

学校評価を活かした学校改善の秘策 汗かく 字を書く 恥をかく
- 善野八千子著
- A5判 216頁
- 2004年8月 発行
- 価格 (税込) 2,420円(本体 2,200円+税)
- 読者対象:教職員,教育関係者全般,学生
商品内容
「学校評価」をツールに学校改善を図る。「教育は人づくり,町づくり,そして私は若づくり」を信条とする著者の「元気が出る」学校づくりの書。すべての教職員,これから教職員をめざす人への熱いメッセージ。
目次
第1章 本当のリーダーシップとは
1 「話す」ことで築く信頼/ 2 「聴く」ことでつながる信頼/ 3 「書く」ことで築く信頼/. 4 子どもを守る「リーダーシップ」/ 5 やめていくベテラン教師たち/ 6 「力」と「ハラ」と「心」と
第2章 始まりはビジョンづくりから
1 夢を力にして学校教育目標をつくる/ 2 共有できる学校の未来像をつくる/ 3 言ってみてください,学校教育目標/ 4 学校教育目標の改訂/ 5 変化に応じて対応できるビジョン/ 6 学校教育目標「トイレのきれいな学校」/ 7 学校のリフォーム/ 8 教育目標の数値化/ 9 聞いてほしい人は,いずこ
第3章 今,求められる学校評価
1 分かったつもりになっている自分と闘うための理論編/ 2 学校評価とは何か/ 3 「学校教育自己診断」の位置付けと目的
第4章 明らかになった学校評価の課題
1 「学校教育自己診断」の実態と課題
第5章 チャンス,チャレンジ,チェンジ
1 改善事例との出会い/ 2 研究結果と考察/ 3 結論
第6章 ああする,こうする,学校評価のプロセス
1 学校評価Q&A/ 2 外部評価を活かした具体事例
第7章 これからの学校マネジメント
1 「マネジメント・サイクル」の各段階を活性化する/ 2 「目標による管理」と校長の支援/ 3 育ちあう教職員組合の確立
第8章 コラム3集
1 「説得より納得」-それが善野流/ 2 ゼンノ・ワールド/ 3 教員がこれから取り組むべきこと
ご購入方法
ご購入希望の際は,お近くの書店にご注文下さい。
また,この本は,下記のオンライン書店でもご購入いただけます。
送料・お支払い方法等につきましては,各オンライン書店のホームページをご参照下さい。