考えよう 学校のカラーユニバーサルデザイン
考えよう 学校のカラーユニバーサルデザイン
- 彼方 始著
- NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)監修・協力
- A5判 並製 112頁 オールカラー
- 2013年5月 発行
- ISBN 978-4-316-80348-7
- 定価 (税込) 1,518円(本体 1,380円+税)
- 読者対象:学校関係者,行政関係者,一般
商品内容
色弱者は男性の20人に1人の割合で存在することから,クラスに1人は必ず色弱の子どもがいると考えられます。
この本では,色弱の子どもが学校生活のどのような場面で困るのか,教師や周囲の者が配慮したり工夫したりできることは何かを,イラストで解説していきます。
〈本書の構成〉
【 Ⅰ 「ぴーたの日記」】
ぴーた君は,友達と遊ぶことも,学校で勉強することも,サッカーをすることも絵を描くことも大好きな,元気いっぱいの小学校3年生です。そんなぴーた君ですが,ときどきちょっと困ってしまうことがあるようです。そんなぴーた君の書いた絵日記を紹介します。
【 Ⅱどう困る? どう工夫する?――学校のカラーユニバーサルデザインの具体例 】
一般的な色覚の子どもと,色弱の子どもの色の見え方は異なるため,学校生活でも困ってしまうことがあります。色弱の子どもがどんな場面で困るのか,どんな改善方法があるのかを,具体的に紹介します。
【 Ⅲ資料編――カラーユニバーサルデザインの基礎知識 】
より多くの人が色を見分けやすい「カラーユニバーサルデザイン」を実現していくための基礎知識と,学校で役立つ資料をいくつか紹介します。
目次
Ⅰ 「ぴーたの日記」
Ⅱ どう困る? どう工夫する? ― 学校のカラーユニバーサルデザインの具体例 ―
学校へ行くとき(1) 水色のランドセルの子…?
学校へ行くとき(2) 茶色だから「チャコ」かあ…
学校へ行くとき(3) 帰りに公園で遊んでいこう
学校へ行くとき(4) ビックリしたあ!
教室で(1) 四番目は赤い線…?
教室で(2) 全部同じ色に見えるんだけど…
教室で(3) 九九は好きなんだけど…
教室で(4) ピンクの花の計算…?
教室で(5) グラフのどこを読めばいいの…?
教室で(6) 地図ってむずかしい…
教室で(7) 何がどう変化しているの…?
教室で(8) 薬品やリトマス試験紙の色
体育や図工の時間(1) 何色まで登れたか…?
体育や図工の時間(2) 赤が3点,緑が2点,青が1点…?
体育や図工の時間(3) 同じ色の跳び箱って…?
体育や図工の時間(4) どの線のこと…?
体育や図工の時間(5) 赤チーム・青チーム・緑チーム
体育や図工の時間(6) ゼッケンの色
体育や図工の時間(7) 絵は大好き!
その他の学校生活で(1) どのスイッチを押せばいいの…?
その他の学校生活で(2) 「ドリル」なんて書いてあったっけ…?
その他の学校生活で(3) 間違えた!
その他の学校生活で(4) どの棚に戻せばいいの…?
その他の学校生活で(5) 何色の野菜があるの?
校外学習で(1) ピンクのプリント? 水色のプリント?
校外学習で(2) 黄緑色の電車…?
校外学習で(3) あれ? 間違えた!
校外学習で(4) 赤丸印ってどこ…?
校外学習で(5) ピンクの線…?
カラーユニバーサルデザインQ&A
Ⅲ 資料編 ― カラーユニバーサルデザインの基礎知識 ―
クラスに一人は色弱の子どもがいる
色の見え方(色覚)のタイプ
色の見える仕組み
カラーユニバーサルデザインとは
カラーユニバーサルデザインの3つのポイント
学校での配慮
チェック方法
カラーユニバーサルデザインのチェックリスト
見分けにくい色の組み合わせの例
見分けやすい色の組み合わせの例(身近にあるペンを例にとった例)
見分けやすいチョークの例
遺伝について
カラーユニバーサルデザインに関連する資料
関連リンク
ご購入方法
ご購入希望の際は,お近くの書店にご注文下さい。
また,この本は,下記のオンライン書店でもご購入いただけます。
送料・お支払い方法等につきましては,各オンライン書店のホームページをご参照下さい。