小中一貫の学校づくり

小中一貫の学校づくり
- 亀井浩明監修
- 品川区立小中一貫校 日野学園著
- B5判 152頁
- 2007年11月 発行
- ISBN 978-4-316-80227-5
- 価格 (税込) 1,980円(本体 1,800円+税)
- 読者対象:小・中学校教師,管理職,行政関係者,研究者
商品内容
全国初の公立小中一貫校「品川区立日野学園」の取り組みを紹介!
目次
第1章小中一貫教育とは
第1節 今,なぜ小中一貫教育が必要なのか
小中一貫教育の必要性/「プラン21」の流れ/学校改革と教員意識,学校経営の改善/児童生徒の変容
第2節品川区の取り組み
学校選択制/学校公開/外部評価者制度/学力定着度調査/小中一貫カリキュラム開発/小中一貫教育全区展開/品川区立小中一貫校日野学園開校
第3節品川区の教育要領
品川区の教育課程/品川区のカリキュラム/品川区の教科書・副読本・指導書
第2章小中一貫校日野学園の実践
第1節日野学園はどんな研究をしているのか
研究の体制はどのように変わってきたのか/研究開発の活動はどのようなものか/中間報告会でどのようなことをしているのか/授業実践を通してどのような研修をしているのか
第2節教育課程の編成
日野学園開校前の試行/小中一貫校日野学園の誕生/日野学園の評価・通知表
第3節一貫体制の構築
日野学園開設前の取り組み/一貫体制/三つのブロックの実践/5・6年生の教科担任制/異学年交流B&S(Brother & Sister)の取り組み/児童生徒会の活動/部活動/IT化の推進/特別支援体制/教育相談
第4節ステップアップ学習
なぜ,ステップアップ学習が必要なのか/ステップアップ学習とは,どのような学習なのか/ステップアップ学習を,どのように進めているのか/1-4ブロックのステップアップ学習/5-7ブロックのステップアップ学習/8-9ブロックのステップアップ学習/ステップアップ学習を実施していくうえでの工夫
第5節小1からの英語科
コミュニケーション能力の育成/小中の連続的な指導/文字指導への過程/ALT・ボランティアの活躍/小学校担任による英語指導と教材/小学生の英語検定
第6節市民科の実践
日野学園の年間指導計画/1~9年の系統立てた単元構成/市民科と授業研究・授業公開/市民科と道徳,特別活動,総合的な学習/市民科とキャリア教育/市民科と茶道/市民科と評価
第7節水泳鍛錬
温水プールの利用/低学年の水泳指導/児童の感想/児童の泳力の変化
第8節学区域の小学校との連携
4校生活指導連絡会での研究/平成19年度の取り組み/今後の課題 第9節地域活動
五反田地域の清掃活動/五反田駅前緑化推進活動
第3章成果と課題
第1節成果
児童生徒/教職員/保護者・地域/教育課程
第2節課題
施設面/校内組織/各教科の小中一貫カリキュラム/市民科/ステップアップ学習/生活指導/教育課程・日課表について/各行事について/4-3-2のまとまりについて/小中学校教員の意識について
資料
年間行事予定表/週時程表/年間授業時数配当表
ご購入方法
ご購入希望の際は,お近くの書店にご注文下さい。
また,この本は,下記のオンライン書店でもご購入いただけます。
送料・お支払い方法等につきましては,各オンライン書店のホームページをご参照下さい。
(ただし,刊行前または刊行直後のためオンライン書店への登録がまだ行われていない商品は,ご注文いただけない場合があります。その場合は,数日後に再度お試しいただくか,お近くの書店にご注文下さい)