すぐれた授業の創り方入門
すぐれた授業の創り方入門 名人たちの授業に学ぶ
- 有田和正著
- A5判 152頁
- 2007年6月 発行
- ISBN 978-4-316-80225-1
- 価格 (税込) 2,090円(本体 1,900円+税)
- 読者対象:小学校教師
商品内容
「授業の名人」有田和正先生が,
「すぐれた授業」の創り方を伝授します!
有田先生が実際に見た「すぐれた授業」の例を紹介しながら,
その授業の何がすぐれているのか,
どうしたらそのような授業が創れるのかを
説き明かしていきます。
この本を読んで,あなたも明日から「授業名人」!
目次
Ⅰ章すぐれた授業のモデル
1社会科の授業モデル
【すぐれた授業のモデル例(1)】
考えさせ,迷わせる資料が子どもの追究を生む
――みごとな資料を使った田中力先生の会心の授業
【すぐれた授業のモデル例(2)】
二軒の弁当屋から「街の違い」が見える授業
――臼井忠雄先生のみごとな教材開発
【すぐれた授業のモデル例(3)】
ランプ一つで「昔の暮らし」を考えさせた授業
――森田文恵先生のみごとな教材さがし
【すぐれた授業のモデル例(4)】
有袋りんごと無袋りんご,どちらが赤い?
――「りんごの袋にはナゾがいっぱい」といわせた川井孝寿先生の授業
【すぐれた授業のモデル例(5)】
「ビール1杯30万円」って何?
――交通事故に立ち向かうSさんに目を向けさせる柳沼孝一先生の授業
【すぐれた授業のモデル例(6)】
東京の鉄道は便利か不便か?
――子どもがみごとに鍛えられた山下真一先生の授業
【すぐれた授業のモデル例(7)】
「会津桐下駄」の教材開発とその授業
――みごとな教材開発を見せた川井孝寿先生の授業
【すぐれた授業のモデル例(8)】
給食のメニューから食料自給率を考える授業
――スムーズに流れた吉野元也先生の授業
2生活科・総合的学習の授業モデル
【すぐれた授業のモデル例(9)】
大根の種はどこにあるのか?
――高松豪先生のみごとな生活科の授業
【すぐれた授業のモデル例(10)】
イチジクを1年間かけて追究した授業
――角谷和彦先生のねばり強い実践例
【すぐれた授業のモデル例(11)】
「間口を狭く奥行きを深く」
――教材「寺町」を開発した杉浦真由子先生
3授業モデル(番外編)
【すぐれた授業(?)のモデル例】
追究の鬼を育てる授業の秘密
Ⅱ章授業モデルから見える「すぐれた授業のポイント」
ポイント1授業づくりの順序を変えている「内容→方法→目標」
ポイント2教材がすぐれている内容が鮮明なよい教材を開発している
ポイント3資料の収集・作成・提示のしかたを工夫している
ポイント4発問・指示が鮮明で,わかりやすい
ポイント5授業づくりの具体としての「板書」のしかたがすぐれている
ポイント6「話し合いのしかた」がすぐれている
ポイント7教師の話術・表情・パフォーマンスがすぐれている
ポイント8子どもも教師も明るくおもしろい
ポイント9子どもと教師の「間合い」がピッタリいっている
ポイント10教師に「やさしさ」と「きびしさ」がある
ポイント11授業全体にゆとり(ユーモア)がある
ポイント12「授業は布石の連続」になっている
ポイント13「思考の作戦基地」としてのノートの使い方がすぐれてい
ポイント14学習スキル(学習技能)を鍛えている
Ⅲ章すぐれた授業の創り方アイデア
1授業力をアップする方法
教師はみんな授業力を高めたがっている/基礎学力とは何か/基礎学力のつく授業とは/基礎学力をつける授業の具体例/もう一度「授業とは何か」考えてみよう
2二人のプロを例に「授業づくり」を考える
何に目をつけたらよいかわからない/角谷和彦先生のプロの教材開発/杉浦真由子先生にみるプロ性
3教材開発の基礎技術
教材開発に必要な基礎技術/教材開発の実際例/違った角度からの教材開発例/こんな資料が目に入るか
4指導技術の磨き方
指導力アップを願う心/こんな「対応の技術」を身につけたい/「発問・指示」の技術/子どもの反応を「集約・焦点化する」技術/具体例/話術・表情・パフォーマンスなどの技術/学級づくりがベース
5生活科の指導の工夫(アイデア)
6総合的学習の指導のアイデア
はじめの一歩の授業をどうするか/子どもの追究心に火をつけよう
7学習技能の定着をはかる授業
学習技能とは何か/どのような学習技能が必要か/どのように学習技能を鍛えるか
8魅力ある教師が魅力ある子どもを育てる
「はてな?」発見力を育てる/将来魅力ある人物になることを信じて/応用力とユーモアのある子どもに /魅力ある教師
9「子どもの心」という「天の岩戸」をユーモアで開けるか
天の岩戸はどうして開いたか?/ユーモアとはいったい何か?/「ユーモアとは何か」の授業/ユーモアのセンスをどう鍛えるか
ご購入方法
ご購入希望の際は,お近くの書店にご注文下さい。
また,この本は,下記のオンライン書店でもご購入いただけます。
送料・お支払い方法等につきましては,各オンライン書店のホームページをご参照下さい。
(ただし,刊行前または刊行直後のためオンライン書店への登録がまだ行われていない商品は,ご注文いただけない場合があります。その場合は,数日後に再度お試しいただくか,お近くの書店にご注文下さい)