国語科授業用語の手引き 第二版

実践へのヒント
国語科授業用語の手引き 第二版
- 中原國明・大熊徹編
- B5判 184頁
- 2009年1月 発行
- ISBN 978-4-316-80267-1
- 価格 (税込) 2,090円(本体 1,900円+税)
- 読者対象:教師
商品内容
新しい国語力・授業方法等への導きのために!
国語科教育の理論・実践の第一線にある執筆者たちが、授業用語の、概念・意義・留意点・実践事例などを具体的に解説。これから教師をめざす人たちや若い教師たちに、経験を生かして贈る。
平成20年の学習指導要領改訂を踏まえ、好評の初版を改訂し、リニューアル刊行!
目次
国語の授業の構想
国語科の授業/国語科の教材/教材研究/教育課程/学習指導要領/教科書/単元/指導計画/学習指導案/児童・生徒の実態/国語学力/他教科・他領域との関連
国語の授業の工夫
授業実践/授業びらき/国語教師/指導形態(体制)/習熟度別指導/学習形態/研究授業/発問/板書/ノート/メモ/ワークシート/言語環境/メディアの活用
話すこと・聞くことの授業
話すことの指導/聞くことの指導/話し合いの指導/発音・発声/スピーチ/インタビュー/ディベート/ポスターセッション/プレゼンテーション
書くことの授業
書くことの指導/日記/生活文/記録文・報告文/意見文・感想文/説明文/創作文/詩や短歌・随筆などの創作/短作文/視写/手紙/文集/新聞作り
読むことの授業
読むことの指導/文学的文章の読み/説明文の読み/読書指導/読書活動の工夫/初発の感想/調べ読み/比べ読み/音読・朗読/読み書き関連
伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項の指導
伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項の指導/昔話,神話・伝承/短歌・俳句/ことわざ・慣用句・故事成語/古典の指導/近代以降の文語調の文章/歴史的仮名遣い/漢文の指導/言葉の特徴やきまりに関する事項の指導/文字/表記/語句/文・文章の構成/言葉遣い/書写指導・書写教育
国語科の評価
「評価」に関する現状と課題と展望
《Ⅰ 観点別評価》 音声言語の評価/書くことの評価/読むことの評価/伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項の評価/関心・意欲・態度の評価
《Ⅱ 評価と評定》 評価規準と評価基準/相対評価と絶対評価/通知表・指導要録
《Ⅲ 過程の評価》 診断的・形成的・総括的評価
《Ⅳ 評語・批評》 赤ペン評語/批正,訂正,添削
《Ⅴ 評価法》 評価法
《Ⅵ 評価の主体》 自己評価・個人内評価/相互評価・他者評価
《Ⅶ 指導と評価の一体化》 指導と評価の一体化
《Ⅷ 授業実践の評価》 指導計画・カリキュラム評価/授業・学習活動の評価
ご購入方法
ご購入希望の際は,お近くの書店にご注文下さい。
また,この本は,下記のオンライン書店でもご購入いただけます。
送料・お支払い方法等につきましては,各オンライン書店のホームページをご参照下さい。
(ただし,刊行前または刊行直後のためオンライン書店への登録がまだ行われていない商品は,ご注文いただけない場合があります。その場合は,数日後に再度お試しいただくか,お近くの書店にご注文下さい)