算数教育指導用語辞典 第五版
算数教育指導用語辞典 第五版
- 日本数学教育学会(編著)
- A5判 上製・ビニル装・ケース入 352頁
- 2018年7月 発行
- ISBN 978-4-316-80462-0
- 定価 (税込) 4,400円(本体 4,000円+税)
- 読者対象:小学校教師
商品内容
目次
【項目一覧】
〈第1部〉
ICT機器の活用/アルゴリズム/一般化・特殊化の考え/オープンエンド・アプローチ/外延・内包/外延量・内包量/拡張の考え/関数/気付き/逆・裏・対偶/黒表紙教科書/形式陶治・実質陶治/形式不易の原理/構成主義/コミュニケーション/思考実験/集合の考え/資料の整理と統計量/水道方式/推論/数学教育現代化/数学的活動/数学的な考え方/数学的表現/数学的モデル/数学的リテラシー/数感覚/数直線/数理的な処理/スキーマ/図形の包摂関係/筋道を立てて考える/スパイラル/全国学力・学習状況調査/操作的な活動/素地指導/対応/楽しさ/知識基盤社会/抽象化の考え/直観と論理/つながり/TIMSS/データの活用/統計的な見方・考え方/統合的な考え/洞察/背理法/発見学習/発散的思考・収束的思考/発展的な考え/PISA/批判的思考/評価の観点/振り返り/プログラミング教育/分離量・連続量/ペリー運動/弁別/見積り/緑表紙教科書/メタ認知/問題解決/問題づくり/幼児期の算数
〈第2部〉
暗算/以上・未満/位置の考え方/円/円グラフ・帯グラフ/円周率/重さ/折れ線グラフ/概算/概数/概測/かけ算とわり算の関係/角/かさ/形の構成と分解/かっこを用いた式/関数関係/記数法と命数法/基本的な図形/グラフ/計算のきまり/計算の工夫/合同/言葉の式・公式/作図/三角形/□を使った式/四角形/式で使われる記号/式の表現と読み/時刻と時間/四則/縮図と拡大図/小数/小数の計算/数の概念/数の相対的な大きさ/数量や図形についての感覚/図形の操作/整数のかけ算/整数の性質/整数のたし算/整数のひき算/整数のわり算/正多角形/線分図/測定/そろばんの活用/対称/体積/代表値/確からしさ/たし算とひき算の関係/単位/単位量当たり/柱状グラフ/直線・平面の位置関係/長さ/延べと平均/場合の数/速さ/比/比例・反比例/分解式と総合式/文章題/分数/分数の計算/平面図形/ぼうグラフ/メートル法/面積/文字を使った式/立体図形/量の概念/割合
ご購入方法
ご購入希望の際は,お近くの書店にご注文下さい。
また,この本は,下記のオンライン書店でもご購入いただけます。
送料・お支払い方法等につきましては,各オンライン書店のホームページをご参照下さい。