児童が「知」を連続的に発展させる理科の問題解決
児童が「知」を連続的に発展させる理科の問題解決
- 角屋重樹 監修
- 石井雅幸・阪本秀典・髙木正之・笠原秀浩 編
- A5判 並製・カバー装 96頁
- 2023年2月 発行
- ISBN 978-4-316-80502-3
- 定価 (税込) 1,540円(本体 1,400円+税)
商品内容
子供たちが生涯にわたって学び続けることができる汎用性のある「すべ」を獲得できる授業づくりのため、単元や教材を新たな視点から解釈して授業を組み立てる手法を解説した上で、単元展開例を具体的に示す。
目次
■理論編
Ⅰ 新しい小学校理科の学習指導の展開
1.これからの教育の方向
2.いろいろな場面に活用できる「知」
3.「知」を新しいものに変換する「すべ」
Ⅱ 児童が「知」を連続的に発展させる問題解決
1.児童が「知」を連続的に発展させる問題解決ができるようにするには
2.児童が「知」を連続的に発展させる問題解決とするための教材解釈
■授業づくり編
1.問題解決の各過程と指導のポイント(解説)
問題づくりを意識した事象の提示
問題づくり場面のポイント
【問題1】に対する予想や仮説の発想と実験の構想
【問題1】に対する結果の整理と結論の導出
【問題2】に対する予想や仮説の発想
【問題2】に対する実験の構想
【問題2】に対する結果の整理
【問題2】に対する考察と結論の導出
2.展開案モデル(5年 電流がつくる磁力)
■単元展開案編
1.第6学年 水溶液の性質 展開例
学びの系統表
2.第6学年 電気の利用 展開例
学びの系統表
3.第5学年 振り子の運動 展開例
学びの系統表
4.第4学年 電流の働き 展開例
学びの系統表
5.第6学年 植物の養分と水の通り道 展開例
学びの系統表
6.第4学年 人の体のつくりと運動 展開例
学びの系統表
おわりに
ご購入方法
ご購入希望の際は,お近くの書店にご注文下さい。
また,この本は,下記のオンライン書店でもご購入いただけます。
送料・お支払い方法等につきましては,各オンライン書店のホームページをご参照下さい。