たいくつな理科授業から脱出する本
たいくつな理科授業から脱出する本 これだけは身につけたい理科の授業技術
- 大前暁政著
- A5判 並製・カバー装 160頁
- 2012.4.23 発行
- ISBN 978-4-316-80309-8
- 定価 (税込) 2,200円(本体 2,000円+税)
- 読者対象:小学校教師
商品内容
未来の科学者の育成は,小学校の理科授業を魅力的にすることから始まります!
「今さらきけない理科授業の基本」から,
もっと授業をおもしろくしたいという「上級技術」まで,
小学校理科の授業技術を厳選して紹介します。
***
内容はわかるけど,指導は苦手。
そんな先生が魅力的な理科授業を展開するためには,授業技術が不可欠です。
初任者からベテランまであらゆる先生にご活用いただける,
小学理科授業・究極のハウツー本が登場です。
「実感を伴った理解」をうながすためには?
子どもを理科ぎらいにしないためには?
素材,組み立て,発問,板書,ノート指導などを丁寧に取り上げ,
子どもを理科ぎらいにしないための授業づくりの秘密を,1冊にまとめました。
小学校理科授業の指導方法を基本から発展まで紹介します。
***
理科の授業づくりは『理科の授業が楽しくなる本』で。
理科の授業記録は『なぜクラスじゅうが……全部見せます小○理科授業』シリーズで。
理科の授業技術は『たいくつな理科授業から脱出する本』で。
大前暁政先生のオフィシャルウェブサイトはこちら!
↓↓
<大前暁政の教育>
http://akimasa.s1007.xrea.com/
目次
Ⅰ 理科授業の基礎・基本
1.理科授業の基本的な進め方
2.理科授業の条件
3.理科授業で行う3つの活動
Ⅱ すぐに授業で使える「理科授業技術」基礎編
1.授業の導入の工夫
2.発問・指示の技術
3.ノートを美しく書かせる技術
4.板書の技術
5.子どもの考えを確認する技術
6.発言の取り上げ方の技術
7.意見の食い違いを取り上げる技術
8.言語力を鍛えるための指導技術
9.実感を伴った理解を図る技術
10.基礎知識を確実に習得させる技術
Ⅲ すぐに授業で使える「理科授業技術」応用編
1.実験結果を共有させる技術
2.モデル図で表す技術
3.わかったつもりを防ぐ技術
4.授業を盛り上げる技術
5.特別支援教育に対応する技術
6.複雑な資料を簡単に読み取らせる技術
7.子ども主体の学習をつくる技術
8.科学的な思考力を伸ばす単元展開の技術
9.授業の失敗を避ける技術
10.授業を反省し今後に生かす技術
Ⅳ 学習技能を習得させるための授業技術
1.詳しく観察する技能
2.観察結果を記録する技能
3.実験を正確に行う技能
4.実験を安全に行う技能
5.実験技能
6.習得した知識や技能をレポートにまとめる技能
7.疑問を発見する技能
8.仮説を立てる技能
9.結果から結論を導く技能
10.討論の技能
11.論述の技能
ご購入方法
ご購入希望の際は,お近くの書店にご注文下さい。
また,この本は,下記のオンライン書店でもご購入いただけます。
送料・お支払い方法等につきましては,各オンライン書店のホームページをご参照下さい。