各教科・領域等における道徳教育の進め方の実際
各教科・領域等における道徳教育の進め方の実際
- 小島宏編
- A5判 並製 242頁
- 2010年8月 発行
- ISBN 978-4-316-80313-5
- 品切れ
- 読者対象:小・中学校教師
商品内容
全ての教育活動の要として位置づけられた道徳教育と各教科・領域とをどのように結びつけて指導するかを具体的に示します。
目次
第1章 これからの道徳教育
1 道徳教育の基本的な考え方
道徳教育の目的は道徳性の育成/道徳教育の指導内容の特徴/内容項目を窓口に道徳的価値を自ら発展させる/道徳の時間を要として全教育活動で取り組む/総合単元的な道徳学習の工夫
2 各教科等における道徳教育
「豊かな心」を基盤とした「確かな学力」,「健やかな体」の育成/かかわりを豊かにし自己との対話を深める学習活動の充実/各教科等における道徳教育のポイント/各教科等における学習指導案の工夫
3 道徳教育の全体計画
道徳教育における全体計画の意義と役割/全体計画の作成にあたって
4 道徳の時間の年間指導計画
道徳教育における道徳の時間の年間指導計画の意義と役割/年間指導計画作成上の工夫と留意点
5 道徳教育を位置づけた各教科等の年間指導計画
6 道徳教育推進教師のリーダーシップと推進体制
道徳教育推進教師の位置づけ/協力体制の充実と道徳教育推進教師の役割/道徳教育推進教師を支えるための重要な事項
7 学級における指導計画
学級における指導計画の位置づけ/学級における指導計画の内容/学級における指導計画作成上の留意事項/学級における指導計画の形式
8 道徳教育と教材の活用
道徳教育における教材の役割/魅力的な教材の開発や活用/地域教材の開発や活用
9 学級経営と道徳教育
学級は豊かな人間関係を育てる場/学級経営は道徳教育の基盤/教師の願いを表した「学級における指導計画」の作成/教科等の学習の充実/体験活動の組織/基本的生活習慣の定着
第2章 各教科における道徳教育
1 国語科における道徳教育
道徳教育と国語科との関連/国語科の目標と道徳教育/国語科の指導上の配慮事項/ものの考え方や生き方とのかかわり/教師の態度や行動による感化/国語科における学習指導の展開例
2 社会科における道徳教育
道徳教育と社会科との関連/社会科の目標と道徳教育/社会科の指導上の配慮事項/ものの考え方や生き方とのかかわり/教師の感化/社会科における展開のポイント
3 算数,数学科における道徳教育
道徳教育と算数,数学科との関連/算数,数学科の目標と道徳教育/算数,数学科の指導上の配慮事項/ものの考え方や生き方とのかかわり/教師の感化/算数,数学科における展開例
4 理科における道徳教育
道徳教育と理科との関連/理科の目標と道徳教育/理科の指導上の配慮事項/ものの考え方や生き方とのかかわり/教師の感化/理科における展開例
5 生活科における道徳教育
道徳教育と生活科との関連/生活科の目標と道徳教育/生活科の指導上の配慮事項/生活科における展開例
6 音楽科における道徳指導
道徳教育と音楽科との関連/音楽科の目標と道徳教育/道徳と関連させた指導における配慮事項/道徳と関連させた音楽科指導の展開例
7 図画工作科,美術科における道徳教育
道徳教育と図画工作科,美術科との関連/図画工作科,美術科の題材を通して道徳の内容を考える/図画工作科,美術科の授業と道徳授業の進め方
8 家庭科,技術・家庭科における道徳教育
道徳教育と家庭科,技術・家庭科との関連/家庭科,技術・家庭科の目標と道徳教育/家庭科,技術・家庭科の指導上の配慮事項/ものの考え方や生き方とのかかわり/教師の感化/家庭科,技術・家庭科における授業展開例
9 体育科,保健体育科における道徳指導
道徳教育と体育科,保健体育科との関連/体育科,保健体育科の目標と道徳教育/体育科,保健体育科の指導上の配慮事項と道徳教育との関連/体育科,保健体育科における展開例
10 小学校外国語活動,外国語(英語)科における道徳指導
道徳教育と小学校外国語活動,外国語科との関連/関連する道徳の時間の指導内容/小学校外国語活動,外国語科の目標と道徳教育/小学校外国語活動,外国語科の指導上の配慮事項/ものの考え方や生き方とのかかわり/学習をもとにした実体験/小学校外国語活動,外国語科における展開例
第3章 各領域における道徳教育
1 道徳の時間の道徳指導
新しい道徳指導のポイント/道徳の時間の指導の工夫
2 特別活動における道徳教育
特別活動と道徳との関連-特別活動の特質についての理解/各活動及び学校行事と道徳教育(時間)の関係/特別活動(学級活動の授業)と道徳教育
3 総合的な学習の時間における道徳指導
総合的な学習の時間と道徳教育との関連/関連する道徳の時間の内容/総合的な学習の時間の目標と道徳教育/総合的な学習の時間の内容と道徳の時間の内容との関連/総合的な学習の時間における道徳に関する指導上の工夫や配慮事項/総合的な学習の時間における指導計画例
第4章 特別支援教育における道徳教育
1 基本は小学校及び中学校の学習指導要領に準ずる
2 特別支援教育で配慮すべき事項
3 知的障害教育における道徳指導
4 特別支援学級及び通級による指導における道徳指導
5 各教科等を合わせた指導で行う道徳指導の例
6 A特別支援学校(聾)における道徳の指導例-小学部3・4学年
7 まとめ
第5章 教育課題と道徳教育
1 基本的生活習慣と道徳指導
道徳教育と基本的生活習慣との関連/基本的生活習慣にかかわる諸問題と道徳教育/基本的生活習慣の具体的な内容/基本的生活習慣の指導上の配慮事項
2 規範意識と道徳指導
3 マナー(作法)・エチケット(気配り)と道徳指導
形は心のあらわれ/学習指導要領とのかかわり/しぐさの底に思いやりがある/マナー・エチケットの展開例
4 読書と道徳指導
5 安全教育と道徳指導
安全教育の2つの側面/安全教育の3つの領域/学習指導要領と安全教育/安全教育と道徳教育との関連/道徳の時間を利用した安全指導の例
6 キャリア教育と道徳指導
キャリア教育と道徳教育/キャリア教育と道徳指導
7 情報教育と道徳指導
新学習指導要領における情報教育/重点が置かれている情報モラル教育/道徳での情報モラル教育/情報モラルの目標と達成するための学習活動
8 環境教育と道徳教育
環境教育の目標と道徳教育/道徳の内容と環境教育/指導にあたっての留意事項/環境教育における展開について
9 食育と道徳指導
食育とは/新学習指導要領における食育の位置づけ-第1章総則第1の3-/学校教育での食育の目標/食育と道徳の時間の関連/食育と道徳の内容項目/食育との関連が深い1-(1)で扱う内容項目の指導の観点/道徳の指導と関連が図れる内容例
10 性教育と道徳教育
性教育と道徳教育との関連/小・中学校における性教育と道徳教育との関連
11 携帯電話と道徳教育
現状と課題/子どもに育てたい価値形成/道徳性発達の阻害要因の克服
12 「いじめ指導」と道徳教育
道徳教育と「いじめ」との関連/道徳の内容項目といじめ防止/いじめに関する文部科学省通知/道徳教育での「いじめ」指導の工夫
13 「トラブル指導」と道徳教育
道徳教育と「トラブル指導」の関連/問題行動等に関する文部科学省通知等/規範意識の醸成と道徳教育/トラブル防止と道徳教育の役割
14 家庭・地域社会との連携
心を育てる/地域立学校/家庭での人格形成
第6章 資料編
小・中学校学習指導要領「道徳の時間」の指導一覧/小学校道徳指導案の例/中学校道徳指導案の例(1)/中学校道徳指導案の例(2)/中学校道徳指導案の例(3)/中学校道徳指導案の例(4)/小学校「道徳公開授業の指導案」の例/中学校「道徳公開授業の指導案」の例