カラーユニバーサルデザインの手引き

カラーユニバーサルデザインの手引き
- 教育出版CUD事務局 編著
- NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)
- A5判 64頁
- 2012.1 発行
- ISBN 978-4-316-80373-9
- 定価 (税込) 880円(本体 800円+税)
- 読者対象:一般
商品内容
全国に350万人,男性の20人に1人が色弱者と知っていますか。
情報を誰にとっても受け取りやすいものとするために,
「カラーユニバーサルデザイン」が今求められています。
デザイナー,オペレーター,編集者はもちろん,
企業や行政の広報担当者,学校の先生も必携の1冊!
◆
社内資料として教科書編集部員用に制作された『CUDハンドブック』を,
市販品として改良。
教科書作成で培ったノウハウをつめこみました。
「この紙面,どこに問題がひそんでいる?」
「この地図,どうすれば判読しやすくなる?」
こんな教科書編集現場の試行錯誤に根ざした,具体的かつ実践的な手引きです。
文字を強調したかったら「M100/Y100」ではなく「M70/Y100」に,
地図を色分けするときはハッチングも併用して,
円グラフの境界にはケイを,
こうしたノウハウの第一歩から,
ランダムな配色に意味をもたせないようにする工夫
(色覚型によっては,複数の色が2~3色に見えることもあります),
コントラストをはっきり出すためのコツなど,
ワンランク上の情報も紹介。
プロにもそうでない人にも,強い味方となる1冊です。
目次
■第1章 なぜCUDなのか
いろいろな色の見え方
色弱者の見え方
カラーユニバーサルデザインとは
■第2章 CUDのポイント
カラーユニバーサルデザイン3つのポイント
配色の工夫
色以外の情報
色の名前
■第3章 CUDの実践例
P型・D型の強度と弱度
文字の彩色
目次やインデックスの彩色
地図の彩色
図形の彩色
グラフの彩色
■第4章 資料編
制作物を修正するとき
シミュレーション方法
チェック方法
代表的な見分けにくい色のシミュレーション例
カラーユニバーサルデザイン推奨配色セット
可読性の高い配色例
ご購入方法
ご購入希望の際は,お近くの書店にご注文下さい。
また,この本は,下記のオンライン書店でもご購入いただけます。
送料・お支払い方法等につきましては,各オンライン書店のホームページをご参照下さい。