教育研究所
No.433 「あなたは【なに】派ですか?」(2015年6月24日)
私は,大した用もないのに,西武新宿線,山手線,東西線,半蔵門線,西武池袋線,都営新宿線,京王線,多摩モノレール,中央線,総武線,東武伊勢崎線,青梅線,八高線,横浜線,井の頭線,日暮里スカイライナー,目蒲線,東横線,副都心線,小田急線,京浜線,南武線などなど,乗りまわっている。
ところで,駅で,何かでお世話になることがある。その時,乗客と駅員(あえて,お客様とか駅員さんと言う呼称はいたしません)は,どのようにかかわりあうだろうか?
あなたは,どのタイプですか?また,どのタイプが普通だと思いますか?
<タイプ1>どちらも無言で,声もかけなければ礼も言わない。
<タイプ2>乗客がお礼を言っているのに,駅員は無言で次のところへ早足で立ち去る。
<タイプ3>駅員が気を付けてと言っているのに,乗客は無言でスマホに目を落としている。
<タイプ4>乗客がお礼を言い,駅員が気を付けてと自然にわかれる。
タイプ4は,東西線高田馬場駅でよく見にする光景である。「困っている人を助けるのは当たり前」,「乗車賃を払っているお客に駅員が手を差し伸べるのは当然のこと」,「駅員は乗客第一,仕事の一部」等々,いろいろと理屈はあるが,タイプ4の光景に出合うと,ホッとして,どちらの立場でも,自分も「ああなりたい,ああしたい」と,思うのである。(H・K)(2015年6月24日)