教育研究所
№565「マナーの良さ・悪さ」
東大の脳研究者池谷教授の著書を読んだ。その中に,交通ルールを破るのは,「高級車」と「普通車」のどちらが多いかをデータに基づいて紹介している部分がある。ちなみに,横断歩道で歩行者が渡りきらないうちに通過してしまうのは,普通車35%,高級車47%で,交差点で割り込む率は普通車12%,高級車30%だそうである。五十歩百歩の感はあるが,その傾向は確かに認められる。
人には,自分のほうがすぐれている(高級車:普通車,自動車:人)と感じた時には「尊大」になって特権意識を持って行動してしまう傾向があるのだそうだ。
そして,「金欲は悪ではない」ということを教えると,誰もが,特にお金に困っている人は,お金に対して汚くなるそうだ。この話をしていたら,一番下の孫が,「金(きん)もお金もないからぼくんちはみんなまじめなんだね」だと。ちょっと違うけど,ルール(きまり,規則)とマナー(礼儀作法)とエチケット(心遣い)を普通に守る子どもに育ってほしいものである。(H・K)
(2016年4月21日)