教育研究所
№652「先生の褒め言葉は子供を変える」
A小学校のB君は,3年生の時に,理科の自由研究でせっかく自分で観察してまとめたのに,C先生から「百科事典で調べたらもっと詳しく分かるよ!」と言われてしょげかえっていた。お母さんが,「自分でやったことが素晴らしいのよ」と言い聞かせても,しょげ返り,理科嫌いになりそうだった。
ところが,産休補助で来たD先生は,教室の後ろのランドセルの戸棚のクシャクシャになった「例の自分で観察したたどたどしい観察記録」を偶然に見つけ,「B君,こんな素晴らしい観察をしたのに,乱暴にしちゃだめだよ。理科のノートに貼っておきな」と言われたそうである。
その日,学校から帰ってきたB君は,このことを両親に報告し,にこにこ顔だったそうである。
それからが大変,色々な草花(雑草)を鉢植えにして観察する,ミミズやダンゴ虫を飼っていろいろ調べる。最近では,家の中に大きな水槽を持ち込んで,トカゲを飼い出し,餌には何がよいか実験し始めた。先生の褒め言葉はこんなにも子供を変えるものなのか?驚きである。(K・H)
(2017年6月7日)